1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/04/16(水) 18:46:17.07 ID:jsAlBtyr0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
斗々屋は日本初のゼロ・ウェイスト(ごみの出ない)スーパーをうたって2021年7月、京都にオープン。【動画】客が持参した容器で量り売り…日本初の「ごみゼロ」スーパー「斗々屋」での買い物の様子
有機野菜や果物は木箱に、肉や魚、豆腐などはステンレストレーに、乾物や調味料はガラス容器に充塡され、多くの商品が量り売り対応だ。包装サービスはなく、
客は容器を持参するか、店の預かり金制の容器を借りて持ち帰る。
創業者の梅田温子は料理人出身。フランスに住んでいた05年、有機食材を日本に輸出する会社を始めた。環境に配慮した生産物が、小分けされ、ごみになる
パッケージを施して送られることに矛盾を感じ、BtoBで脱包装を模索し始めたことが斗々屋の出発点だ。
梅田の挑戦に共感し、運営に加わったのがドイツに生まれ、イギリスで育ったノイハウス萌菜。日本に移住してからプラスチックごみの多さに驚き、脱プラ生活を
呼びかける活動をしていた。
2人はごみの出ない買い物に共感する生産者や消費者のコミュニティーを育てながら、都内で量り売り店の実証実験を重ねた。商品点数を徐々に増やし、
通常のスーパーに引けを取らない700点をそろえたのが京都の斗々屋だ。
レトロな量り売りを現代によみがえらせるカギは、消費者の意識を変え、買い物の行動を変えることにある。
京都店では利便性も追求した。量り売りに付きまとう「面倒」なイメージを刷新するため、対面注文の手間を省き、ほぼセルフで商品を選べるシステムを導入。
開発に協力したのは、量り売りのソリューションを提供する寺岡精工だ。
![]()
レトロな量り売りの復活...日本初の「ごみゼロ」スーパー「斗々屋」の徹底した脱包装戦略とは?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
斗々屋は日本初のゼロ・ウェイスト(ごみの出ない)スーパーをうたって2021年7月、京都にオープン。有機野菜や果物は木箱に、肉や魚、豆腐などはステンレストレーに、乾物や調味料はガラス容器に充塡され
引用元: ・日本の過剰な包装はクレーマーのせいだろ?止めてよ段ボールで二重とかさゴミが増えるんだよ [194767121]
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [EG] 2025/04/16(水) 18:48:04.32 ID:HXf4EIty0
っていうクレーマー
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/04/16(水) 18:48:31.32 ID:K6HmmSue0
だってジジババに触られたもの買いたくないし
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/04/16(水) 18:48:31.57 ID:bdkQQmOf0
どうせ転売やろ
5: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2025/04/16(水) 18:48:52.28 ID:sD6jgm0u0
俺のちんこも過剰包装
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/16(水) 18:49:17.70 ID:yeAPXuft0
うちのマンションだと部屋の前のゴミ置きに置いとけば50歳くらいの妖精さんが片付けてくれる
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/16(水) 18:50:31.39 ID:ouXgtHhV0
過剰包装はグリコ森永事件のせいだぞ
コメント