Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

大阪万博:大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計

大阪万博:大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計
1: 少考さん ★ 2025/04/16(水) 22:07:30.44 ID:Ctlosh/r9
大阪万博:大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250416-OYT1T50160/

2025/04/16 21:19

 大阪・関西万博を巡り、SNSでデマや不正確な情報が拡散している。中には、いたずらに不安をあおるような投稿もあり、専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。

不具合「ない」

 人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)の会場にある世界最大の木造建築・大屋根リング(1周約2キロ、高さ約20メートル)。開幕日の13日以降、X(旧ツイッター)では、格子状に組まれた木材の 梁の写真が投稿され、その後、「ゆがんでいる」などの指摘が相次いだ。

 13日は、大勢の来場者がループ状の遊歩道になっているリングに上がっており、「一気に壊れて大惨事」「崩落するのでは」といった反応が広がった。

 日本国際博覧会協会(万博協会)によると、夢洲は埋め立て地のため沈下しないよう地盤を固めているが、それでも沈下した場合に建物に影響が出ないよう、一部の柱の高さを変えており、これに伴って梁も斜めになるよう設計している。担当幹部は「決して(重みで)ゆがんでいるわけではない」と説明する。

 施工会社の清水建設も取材に「設計に沿ったもので、不具合はない」と回答した。

リングを巡っては、2月頃から、使用される木材の大半がフィンランド産だとのうわさも広がった。ネット記事が発信源で、リングを設計した建築家の藤本壮介氏はXで「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論した。

 万博協会は、柱に使う集成材にフィンランドやスウェーデンから調達した木材が含まれるとしつつ、「ほぼフィンランド産なんてことはあり得ない」と否定。公式サイトでも「国産(スギ、ヒノキ)が約7割、外国産(オウシュウアカマツ)が約3割」としている。

税金投入「13兆円」

 「万博に13兆円の税金が投じられている」との言説も流布している。国と大阪府・大阪市が会場建設費として公金で負担するのは全体(2350億円)の3分の2の1566億円。日本館の建設費(最大360億円)などを含めても、隔たりが大きい。

 「13兆円」の出どころとみられるのが、経済産業省などがまとめた資料「大阪・関西万博に関連する国の費用について」。(略)

※全文はソースで。

引用元: ・大阪万博:大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計 [少考さん★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 22:08:20.66 ID:nwuHsyhA0
茂木健一郎氏「『万博に反対しておけばカッコいい』はあまりにも時代遅れ」 呂布カルマ炎上に異論 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744800428/

3: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 22:08:28.76 ID:0+iBRJ5Q0
歪んでるのはお前の心だ

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 22:08:52.31 ID:EYnqy61Y0
完璧なモノなんて無いという演出です(汗

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 22:08:59.56 ID:I7oskBaj0
水平器の使い方も分からないド素人が作りました

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 22:09:13.89 ID:W7qgKVSE0
デマ。って事にしたい

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました