「EVの将来性」めぐり見方割れる中国自動車業界 嵐図汽車CEOは「急成長期はこれから」と予想
「今後の2年間で、車載電池の価格はさらに下がる。と同時に、電池の性能や充電技術が急速に進歩し、EV(電気自動車)の商品性は明らかに向上する。つまりEVの急成長期はこれからだ」
中国の新興自動車メーカー、嵐図汽車(ボヤー)の蘆放CEO(最高経営責任者)は10月14日、メディアの取材に対してそう発言した。中国自動車市場でEVの販売がPHV(プラグインハイブリッド車)に押されて伸び悩むなか、蘆CEOの強気の予想は異色と言える。
嵐図汽車は、国有自動車大手の東風汽車集団が2020年にEVおよびPHVの専門ブランドとして立ち上げ、翌年に子会社として独立。その後に発売した最初のモデルから3番目のモデルまでは、いずれもEVとPHVの両方をラインナップしてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63fe2426f23cbb03e93c41598f3700064fc9b377
引用元: ・中国EVメーカーCEO「俺達の戦いはこれからだ!」 [478973293]
■足元ではPHVが急成長
ところが、10月13日に発売した4番目の新型車「知音(ジーイン)」は、あえて全グレードをEVのみとした。冒頭の蘆CEOの発言は、その意図について説明したものだ。
足元の市場ではEVとPHVの勢いの差がますます鮮明になっている。中国汽車工業協会のデータによれば、2024年1月から9月までの中国市場でのEV販売台数は498万8000台と、前年同期比11.6%の増加にとどまった。
それに対し、同期間のPHVの販売台数は332万8000台と前年同期の1.84倍に急増。このペースの成長が続けば、絶対数でもEVを逆転するのは時間の問題とみられる。
そんな中、中国の自動車メーカーの対応は二極化の様相を呈している。あくまでEVにこだわり、充電インフラの整備など利便性向上に注力する動きと、経営資源をPHVの開発に振り向ける動きに分かれているのだ。
(以下略)
中国の新興EVまたも経営危機か、哪吒汽車(NETA)で賃金未払い暴露
https://36kr.jp/311788/
EV失速で世界「PHEVバトル」が始まった! 欧米&中国メーカーが続々と新型を投入
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7bb95f8638e90b29bd0d1d3a72047ffb93079d
コメント