窓口負担や保険料は所得に応じて決まる。ただ、株式の配当などは現行では、確定申告をしないと反映されないため、不公平との指摘がある。75歳以上の医療費は、公費や現役世代からの支援金で支えられており、年金収入だけでなく金融所得も正確に把握して、支払い能力に応じた負担を求める。
政府は金融所得の把握強化に向け、証券会社などが国税庁に提出する「税務調書」を活用する考え。来年の通常国会への関連法案提出を目指す。
時事

引用元: ・金融所得把握、30年度にも 75歳以上から保険料反映 自維 [どどん★]
?
氷河期世代って金融所得あるのかね?
話を聞いてる収入状況だといまいちそうだが。