Tweeter Breaking News-ツイッ速!

被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》

被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》
1: 1ゲットロボ ★ 2025/11/19(水) 09:33:05.75 ID:H3MkRcsY9
https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/society/ni0ee610e50dc54c2cad1d386493e1550a
動画あり↑

高市首相が「非核三原則」の見直しを検討しているとの報道を受け、被爆地からは懸念や憤りの声が上がっています。

被爆者団体の「長崎原爆被災者協議会」は、見直しの撤回を求める抗議声明を発表しました。

(長崎原爆被災協 柿田 事務局長)
「非核三原則の見直しを、ただちに撤回することを強く要請し、非核三原則の法制化を要求する」

18日に臨時の会見を開いたのは、長崎原爆被災者協議会のメンバーです。

核兵器を『持たず、作らず、持ち込ませず』の非核三原則について、高市総理が見直しを検討しているとの報道を受け、抗議声明を発表しました。

声明では非核三原則の見直しについて “絶対に受け入れることはできない” として「戦争被爆国として、どんな困難があっても核廃絶を主導すべきで、核廃絶の旗を降ろしてはならない」などと訴えています。

(長崎原爆被災協 田中 会長)
「私たちが今まで積み重ねてきた核廃絶の問題が、ないがしろにされている。そういった怒りが本当に腹の底から湧いてくる」

(長崎原爆被災協 横山 副会長)
「核兵器の問題を知らなすぎる。私たちは残された命で、これをやめさせなくてはいけない」

被災協は今後、高市総理に宛てて抗議声明を送付するとしています。

一方、県内の首長からも懸念の声が…。

長崎市の鈴木市長は18日の定例会見で、非核三原則が国是であることを強調し、懸念を示しました。

(鈴木 長崎市長)
「非核三原則がなぜ国是なのか。 非核三原則の価値について、十分に理解されていないのではないかと思っている」

また 大石知事も17日の定例会見で「国が堅持してきたものに逆行する形での変更は、被爆県として到底受け入れられない」との見解を示しています。

最終更新日:2025年11月18日 19:37
no title

引用元: ・被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 09:33:36.54 ID:v7miY/S80
芥川龍之介がスライを聞いてお歌が上手とほざいたという。

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 09:33:50.86 ID:R2Z4JmJ/0
被爆するとずいぶん長生き出来るんだなて感想しか出てこない

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 09:34:21.58 ID:ee9jKC930
謝罪ヌードまだぁ?

いややっぱりいいです

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 09:34:33.15 ID:xJHzEhF50
核放棄したウクライナがロシアに攻め込まれたのはどう考えてるんだろ
そこちゃんと聞いとけよ

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 09:34:35.01 ID:nu/TVtPC0
白々しい文章

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました