中国外務省は14日に中国国民に対して、当面の間、日本への渡航を自粛するよう呼びかけた。
これは、台湾有事が集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市首相の国会答弁への対抗措置と考えられる。
これにより、中国の訪日観光客は大きく減少し、日本に相応の経済損失が生じることが見込まれる。
2012年9月に、日本が尖閣諸島を国有化したことをきっかけに、中国国内で大規模な反日デモが発生した。
さらに、中国政府は自国民に対して、日本への渡航を控えるよう注意喚起を行った。これにより、団体旅行のキャンセルが急増し、訪日中国人観光客が大幅に減少した。
この際には、中国の訪日客数は1年間で前年比25.1%減少した(図表)。
インバウンド消費の減少額は2兆2, 124億円、実質GDPを0.36%押し下げる計算
今年9月まで1年間の中国の訪日数は922万751人である。
他方、2025年7~9月期の中国人一人当たりの日本での旅行消費額23万9,162円となった。両者を掛け合わせると8兆8,210億円となる。
これは、2024年1年間のインバウンド需要総額の8兆1,257億円を上回る規模だ。
2012年の尖閣問題の際と同様に、向こう1年の中国からの訪日客数が前年比25.1%減少すると仮定すると、インバウンド消費の1年間の減少額は2兆2,124億円となる。これは1年間の実質GDPを0.36%押し下げる計算となる。
内閣府の試算によると、日本経済が1年間で成長できるポテンシャルである潜在成長率は、2025年4~6月期で前年同期比+0.6%である。
これに基づくと、中国からの訪日客数の減少は、日本の1年分の成長率の半分を超える押し下げ効果を持つことになる。
この先の日本経済や物価高に苦しむ国民生活を考えるうえで、大きな懸念材料が加わった形だ。
木内登英(野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d72ca9381b4892435b5a1dbab5eeeb252def5e8b
関連スレ
中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763364870/
引用元: ・【野村総研試算】中国政府の渡航自粛要請で日本の経済損失は2.2兆円、GDPを0.36%押し下げ [1ゲットロボ★]
