Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【政治】「質問がレベル低すぎ」で勃発の立憲民主不要論…国会議員質問コストが1分約8万円なら「奈良の鹿」質疑15分=120万円の衝撃!

【政治】「質問がレベル低すぎ」で勃発の立憲民主不要論…国会議員質問コストが1分約8万円なら「奈良の鹿」質疑15分=120万円の衝撃!
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/11/12(水) 07:21:46.10 ID:??? TID:dreampot
「奈良の鹿」が国会を揺るがしている。あるいは、週刊誌が報じた国家公安委員長が男性記者の容姿を「クマみたいだね」と評したというオフレコのやり取り。

2025年11月、日本の国権の最高機関である国会、その予算委員会という国民注視の舞台で、立憲民主党の議員たちが貴重な質疑時間を費やしたのは、驚くべきことに、そうした話題であった。

立憲民主党の西村智奈美議員は、高市早苗首相が自民党総裁選の演説で行った「奈良の鹿」に関する発言を捉え、約15分間にわたり執拗に撤回を求めた。

首相が地元で間近に見たという、鹿が蹴られるといった事案に対し、西村議員は「外国人だけの問題なのか」と問い、最終的に「撤回」を要求した。ネット上では「予算に何の関係があるんだよ」「今話す議題でしょうかね」という、至極当然な非難の声が溢れたという。

同党の池田真紀議員に至っては、国家公安委員長が会見後に記者に漏らしたとされる「クマみたいだね」という発言について、「事実ですか?」「撤回してはどうですか。不謹慎です」と追及を続け、30分以上を浪費した。

日本保守党の北村晴男参院議員が、このやり取りに対し「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」と自身のSNSに投稿するのも無理はない。

(略)

「政治的利点を得るためだけ」「パフォーマンスの場」「実質を提供しない」…これほど現在の立憲民主党議員の行動を的確に表現する言葉があるだろうか。

この「パフォーマンス」は無料ではない。マーティン氏の論文は、議会質問が持つ「資源への影響」、すなわちコストについても触れている。

国会の一分一秒は税金で賄われている。英国下院の試算によれば、口頭質問1分に平均£410(約8万円)のコストがかかるという。日本も同様だろう。

池田議員が「クマ発言」に30分を費やし、西村議員が「奈良の鹿」に15分を使ったとき、その無益な政治劇のためにどれだけの税金が蒸発したのか。これは単なる無能ではなく、国富の浪費である。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/702dc77194d025029111d191b503e7721e6f268a

引用元: ・【政治】「質問がレベル低すぎ」で勃発の立憲民主不要論…国会議員質問コストが1分約8万円なら「奈良の鹿」質疑15分=120万円の衝撃!

2: 名無しさん 2025/11/12(水) 07:23:09.00 ID:6SjJY
公約を次々と破っていく奴らはもっと不要では?

3: 名無しさん 2025/11/12(水) 07:24:52.87 ID:DIZI5
別にボランティアでやってんならいいんだけどヤジ言わせるために税金使ってると思うと撲殺したくなる
社会に迷惑かけないように引きこもってるナマポのがマシなレベルでゴミ

5: 名無しさん 2025/11/12(水) 07:25:49.75 ID:iD5EN
本気で聞きたいのだが
立憲支持者は立憲に何を評価して支持してるのか教えてくれ。

>>5
なんとなく自民が嫌いなだけ
評価はしてないというよりよく分かってないからできない

7: 名無しさん 2025/11/12(水) 07:28:52.83 ID:y5Inj
大昔からだろ
邪魔することだけに存在意義を見出し野次ってるときが1番楽しそう

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました