Tweeter Breaking News-ツイッ速!

「福祉は教員の専門外」 不登校や貧困の子のため、頼る先はSSW

「福祉は教員の専門外」 不登校や貧困の子のため、頼る先はSSW

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/11/09(日) 20:16:02.50 ID:FN8XABtP9
 学校に福祉の視点を入れる取り組みが広がっている。中核を担うのはスクールソーシャルワーカー(SSW)。貧困、不登校、ヤングケアラー、虐待など、児童生徒らが抱える困難をいち早くすくい取り、適切な支援につなげる。その現状を探った。

 弁当を持ってきていない生徒がいる――。教師からそう相談されれば、精神保健福祉士の榊朝美さん(45)は生徒と面談して話を聞き、食料をもらえる居場所カフェなどにつなぐ。生徒が行きやすいところを探し、初回は同行もすることが多い。家庭訪問もして、家族と自治体の福祉課をつなぐ。

 授業中に落ち着かず、席を離れてしまう児童がいれば、発達面での課題について保護者と相談し教育相談につなぐ。療育を受けられる放課後デイサービスを探し、説明会に同行したこともあった。

 SSWとして、千葉県市川市立信篤小学校を拠点に担当する周辺9校を回る。「学校を定期的に回ることで先生とのつながりができ、気軽に相談してもらえるようになった」と話す。

スクールソーシャルワーカーとは?
 SSWは、教育分野の知識が…(以下有料版で,残り1374文字)

朝日新聞 2025年11月9日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASTC7319PTC7UDCB00MM.html?iref=comtop_7_05

引用元: ・「福祉は教員の専門外」 不登校や貧困の子のため、頼る先はSSW [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/09(日) 20:17:23.12 ID:FLKJtRT00
これ何の資格取ったらなれるんだ?

>>3
臨床心理士

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/09(日) 20:17:39.68 ID:X52IrvSz0
S&W

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/09(日) 20:18:02.06 ID:dYV8BpNc0
そんなのより子供の扶養控除を復活せえよ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました