Tweeter Breaking News-ツイッ速!

フワちゃん活動再開に賛否 批判の陰で見過ごされる「応援の声」は社会のなにを映しているのか?

フワちゃん活動再開に賛否 批判の陰で見過ごされる「応援の声」は社会のなにを映しているのか?

24時間内人気記事

1: muffin ★ 2025/11/09(日) 14:17:50.89 ID:wUbXbW2O9
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/feb78b4457c476cc2fcde881d6548f18396f664a
11/9(日) 9:01

タレントのフワちゃんが11月7日、プロレスラーとして活動を再開することを発表した。

フワちゃんは2024年8月、お笑い芸人・やす子に対してXで不適切な投稿を行ったことが問題視され、芸能活動を休止。それだけではなく、それまでの言動や奔放なキャラクターについても批判を浴びることになった。

今回の復帰報告でも、メディアなどは厳しい意見をクローズアップしてしまいがち。しかし、自身のXで反省を綴った上で「新たな夢に本格的に挑戦します!」と出直しを誓うフワちゃんを応援する声が多数あることも、触れておくべきだろう。

フワちゃんはキャラクター的に、少しでも道を誤ると一気に瓦解する危うさを持っていた。やす子への不適切投稿はその危うさがはっきりと表れた格好になった。問題投稿は内容的に芸能人という立場上、激しく批判されるのも当然だった。

それでもやり直しがまったく効かない過ちだったとは思えない。心から反省と改心をすれば、再出発は可能なものだ。また社会的にも、あらゆる過ちに対して誰もが不寛容になり、再起が一切叶わないほど追い込まれる状況は不健全極まりない。

ましてやフワちゃんは1年以上も自身の経済活動を停止させた状況。そんなフワちゃんを応援する声は「やり直しのチャンスを奪わない世の中であってほしい」という思いの表れではないか。

とりわけプロレスファンからは意外と好意的な反応も多い。リングの世界は、痛みを与える側でもあり、痛みを受け止める側でもある。だからこそ、過ちを経た人の“立ち上がり”にも理解を示すのかもしれない。

一方でフワちゃんは「後がない」という気持ちで挑まなければならない。

全文はソースをご覧ください

no title

引用元: ・フワちゃん活動再開に賛否 批判の陰で見過ごされる「応援の声」は社会のなにを映しているのか? [muffin★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/11/09(日) 14:18:28.35 ID:Yhh5bRs60
松本みたいにネット限定でやれば良い

>>2
マジで吉本が11月1日
あの松本人志がついに復帰
と大々的に宣伝したのに地上波ではその事にはほとんど
触れずに全然話題にならなかったのが悲しい

3: 名無しさん@恐縮です 2025/11/09(日) 14:19:02.86 ID:Z2klb6tz0
公共の電波使わない活動は自由にしろよ

4: 名無しさん@恐縮です 2025/11/09(日) 14:20:55.85 ID:KuVPfnOF0
不破圓明流

7: 名無しさん@恐縮です 2025/11/09(日) 14:27:17.24 ID:CPJYxvkN0
プロレスはいいだろ。
性格や不祥事は、プロレスならOKだと思う。

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました