Tweeter Breaking News-ツイッ速!

小泉防衛相、原子力潜水艦「まわりの国々はみんな持っている」 安保環境厳しく、議論必要

小泉防衛相、原子力潜水艦「まわりの国々はみんな持っている」 安保環境厳しく、議論必要

24時間内人気記事

1: ばーど ★ 2025/11/07(金) 08:16:04.58 ID:fagbr1Gu
小泉進次郎防衛相は6日のTBS番組で、原子力潜水艦導入について、トランプ米大統領による韓国の原潜建造承認に触れた上で「まわりの国々は皆、原潜を持つ」と述べ、前向きに検討する姿勢をにじませた。潜水艦の動力について「今までのようにディーゼルか、それとも原子力かを議論していかなければいけないくらい日本を取り巻く環境は厳しくなっている」と述べた。

小泉氏はまた、インド太平洋の国からディーゼル型の日本製潜水艦について、中古装備の取得に関心が寄せられていることも明らかにした。今月マレーシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議に参加した際、参加国から関心表明があったといい、小泉氏は防衛装備移転の推進にも改めて意欲を示した。

日本周辺では中国とロシアが原潜を保有しているほか、北朝鮮も建造を進めている。原潜保有を模索してきた韓国に関しても、トランプ氏が建造を承認すると表明。オーストラリアは米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オー)」を通じて原潜を導入する。原潜は通常動力艦よりも速度が速く、潜水時間や航続距離も長い。船体を大型化しやすく、武装を多く搭載できるメリットもある。

日本政府内でもまず米国から原潜を導入し、将来的に国産化する案がある。ただ、原潜の建造コストは1隻1兆円を超え、通常動力艦の10倍以上とされる。日本は原子力の平和利用をうたう「原子力基本法」があり、整合性も問われる。

仮に海上自衛隊で原潜を運用する場合、原子炉を扱える人材を新たに育成する必要がある。ただでさえ人員不足に悩まされている海自内では「原潜を受け入れる人的余裕がどこにあるのか」(海自幹部)といった疑問の声もある。

(竹之内秀介)

産経新聞 2025/11/6 21:49
https://www.sankei.com/article/20251106-DOBOFUD2H5KLPOMZHQAOW35R2M/

引用元: ・小泉防衛相、原子力潜水艦「まわりの国々はみんな持っている」 安保環境厳しく、議論必要 [11/7] [ばーど★]

>>1
確かに、思考停止して議論自体を放棄したら、敵国に付け入る隙を与えてしまうものな

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/11/07(金) 08:17:26.25 ID:5O7v+gMy
いらない

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/11/07(金) 08:18:55.57 ID:Rr6HQ/7c
中国ロシアが持たない 北朝鮮も核兵器持たないなら要らないだろうが
日本の立地が恐ろしいところに有るからな

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/11/07(金) 08:21:58.69 ID:d/ODaEza
核ミサイルの無い原潜は要らない w w

>>6
日本の場合は攻撃型原潜じゃね
戦略型原潜じゃないだろ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました