Tweeter Breaking News-ツイッ速!

サーバー業界、今もSATA/SASのSSDが人気、NVMeは普及せず、「U2やE1は将来性が未定すぎ」

サーバー業界、今もSATA/SASのSSDが人気、NVMeは普及せず、「U2やE1は将来性が未定すぎ」
1: クロオコックス(茸) [LV] 2025/11/06(木) 16:46:02.87 ID:0DsXukAM0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
SATA HDDではなく「SAS HDD」「SSD」の価格上昇――その訳は?

SSDの1GB当たりの単価は、過去2四半期(2025年3~9月)に大幅に上昇した。一方、HDDは、SAS(Serial Attached SCSI)接続型の1GB当たり単価が上昇したのに対し、SATA(Serial ATA)接続型は安定して推移した。SSDは生産過剰で価格が下落していたため、メーカーが価格引き上げを狙って生産抑制を続けていた。そのためSSDの価格上昇に関しては予測されていたものだが、ストレージ価格動向は新たな局面を迎えている。

続きを読む
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2509/17/news06.html

引用元: ・サーバー業界、今もSATA/SASのSSDが人気、NVMeは普及せず、「U2やE1は将来性が未定すぎ」 [422186189]

2: バクテロイデス(庭) [ニダ] 2025/11/06(木) 16:46:40.66 ID:nF6plbgN0
サーバーは枯れた技術を好むからな

3: バクテロイデス(北海道) [NL] 2025/11/06(木) 16:47:05.25 ID:eecA6BS40
そもそもサーバーでシーケンシャルアクセスなんてほぼ無いからな

4: クトニオバクター(茸) [FR] 2025/11/06(木) 16:48:46.22 ID:yXH4ZHfP0
U2 E1ってなに?

7: クリシオゲネス(ジパング) [ニダ] 2025/11/06(木) 16:51:38.79 ID:UYkmMNUL0
>>4
コネクタなどの規格
自作マザーでもたまに変換グッズでてくるけど
NVMeのせいでみなくなった

5: フソバクテリウム(神奈川県) [NL] 2025/11/06(木) 16:48:49.55 ID:AXTCUCTk0
そらあんな放熱出来ないもの流行らんやろ

6: クロマチウム(庭) [ヌコ] 2025/11/06(木) 16:49:54.27 ID:IrvTLked0
gen3ならヒートシンクいらずで発熱ないぞ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました