Tweeter Breaking News-ツイッ速!

HDDが品薄、今予約しても納期は1年後

HDDが品薄、今予約しても納期は1年後
1: クロオコックス(茸) [US] 2025/11/06(木) 11:12:54.83 ID:+dikKPSy0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
なぜ今、HDDのような成熟したデバイスに対する需要が「前例のない」レベルにまで高まっているのだろうか。その答えは、AIの進化のフェーズが大きく転換したことにある。
これまでのAI開発競争は、主に「訓練(Training)」フェーズに焦点が当てられてきた。これは、スーパーコンピュータのような巨大な計算基盤を使い、膨大なデータセットを学習させてChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)を構築する段階だ。このフェーズの主役は、膨大な並列計算をこなすNVIDIA製のGPUと、それに直結する超広帯域メモリ「HBM(High Bandwidth Memory)」であった。

しかし、世界中の企業がこれらのAIモデルを自社のサービスに組み込み始めた現在、競争の主戦場は「推論(Inference)」フェーズへと急速に移行しつつある。推論とは、訓練済みのAIモデルを利用して、ユーザーからの問い合わせに答えたり、画像を生成したり、データを分析したりといった、具体的なタスクを実行する段階だ。

この推論フェーズは、訓練フェーズとは全く異なるインフラを要求する。ユーザーからのリクエストに応えるためには、学習済みの巨大なモデルデータや関連データを瞬時に読み出し、処理結果を書き込む必要がある。ここで不可欠となるのが、大容量かつ高速なストレージなのだ。Google、Microsoft、Amazon、Oracleといった世界的なクラウドサービスプロバイダー(CSP)は、この推論サービスの需要爆発に対応すべく、AIインフラの増強を急ピッチで進めている。その結果、データセンター向けのエンタープライズSSD(eSSD)の需要が急増。そして、その一次ストレージから溢れた、あるいはアクセス頻度は低いが削除はできない「コールドデータ」を保管する場所として、コストパフォーマンスに優れた大容量HDDの需要も連鎖的に爆発しているのである。

業界筋によれば、大容量HDDの納期はすでに1年近く先まで埋まっているとの情報もあり、Western Digitalの今回の発表は、この絶望的な需給ギャップを裏付けるものとなった。

AIブームの影、PCストレージを直撃:Western Digitalが全HDD値上げ、データインフラの危機が表面化 | XenoSpectrum
生成AIの爆発的な普及が世界のテクノロジー地図を塗り替える中、その巨大な需要の波はついに、私たちの身近なPCパーツであるストレージ市場にまで到達した。半導体大手のWestern

引用元: ・HDDが品薄、今予約しても納期は1年後 [422186189]

2: カンピロバクター(東京都) [US] 2025/11/06(木) 11:14:49.24 ID:7Gg/ou1N0
HDDがなければSSDを食べればいいじゃない
4: アナエロリネア(茸) [DK] 2025/11/06(木) 11:16:48.40 ID:pSTaadMa0
海門の物理はよく壊れる。
>>4
今でも海門とかゆうの?
mxやnyの時からゆってるよね、なんか懐かしい
5: アルテロモナス(東京都) [US] 2025/11/06(木) 11:18:23.75 ID:LlmoGS9b0
AIクラウドでデータセンター特需だろ
港区港南なんか平均価格2億円のタワマンの隣に大和ハウスがデータセンター作ってるぞ
7: ユレモ(広島県) [EU] 2025/11/06(木) 11:21:43.49 ID:ylXc+sSP0
HDDしかふるさと納税でもらうものがない貧民俺、来年どうしよ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました