FNNプライムオンライン
4日も各地で相次いだクマ被害。対策として自動ドアを手動に切り替える施設も。
そして、子グマの鳴き声は、危険なサインだった。専門家が警鐘を鳴らす。
規制解除からわずか4時間で、再び立ち入り規制
秋田市の川に浮かぶ黒い物体。
その正体は対岸を目指し、川を泳ぐクマだ。
クマはその後、川沿いにあるレジャー施設に現れたという。
通行人:
早く帰りたい。(クマが)出てきちゃったから…。
さらに、この約2時間前には、レジャー施設の1キロ圏内で道路を横断するクマが防犯カメラに写っていた。
新たな“クマ被害”は4日も各地で発生していた。
午前3時半頃、秋田市の住宅の敷地内で新聞配達をしていた77歳の男性が、やぶから出てきたクマに襲われ、顔や手にケガをした。
現場の住人:
新聞が来ていないんですけどもって電話したら、クマにやられちゃったと…。それで新聞を今月休ませてくださいと言われた。誰も配達に来たがらないと。
秋田県内では、これまでに4人が犠牲となり、56人の負傷者が出ている。
クマの目撃情報が相次いでいた秋田市の千秋公園では2日、クマ2頭を捕獲。
4日午前9時過ぎ、立ち入り規制が解除された。
しかし、クマが捕獲され安堵したのもつかの間、公園に緊張が走った。
記者リポート:
ここ千秋公園にクマが出たということで、バリケードが張られました。
規制解除からわずか4時間ほどで、再び立ち入りが規制されてしまった。
クマ対策として自動ドア封鎖
数日前に、周辺でクマの目撃情報があった男鹿市にあるこちらのスーパー。
続きは↓
「くわ、くわ」小グマの鳴き声は“危険なサイン” 専門家「襲われる可能性が十分ある」…クマ対策で自動ドアを手動に変更する施設も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/life/fnn-955645
引用元: ・【(・(ェ)・)】「くわ、くわ」小グマの鳴き声は“危険なサイン” 専門家「襲われる可能性が十分ある」…新聞配達も休みに [ぐれ★]