Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【大河】『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」

【大河】『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」
1: 湛然 ★ 2025/11/04(火) 06:11:02.69 ID:TCpkXk2R9
『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」
11/4(火) 5:00 オリコン
https://www.oricon.co.jp/news/2416101/full/
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』クランクアップの模様(C)NHK
no title

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2417000/2416101/20251031_210849_p_o_87745959.jpg

 俳優の横浜流星が主演を務めるNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の撮影が、10月30日に約1年半にわたる長期スケジュールを終えた。主要キャストが集結し、和やかな雰囲気の中でクランクアップを迎えたという。

 本作は昨年5月に関東近郊で収録がスタートし、6月に横浜が京都でクランクイン。以降、江戸文化の礎を築いた出版商・蔦屋重三郎の生涯を描くため、長期間にわたって撮影が行われてきた。全48回となる大河の最終回は12月14日放送予定で、15分拡大版として届けられる。

 放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。

■コメント
<主演・横浜流星>
みなさま、本当に約一年半「おつかれ山」でした。約一年半、べらぼうに捧げ、蔦屋重三郎として生ききれたことが自分にとっては財産になりましたし、一生に一度しかないこの機会をいただけたこと、そしてみなさまと出会い、作品を共につくれたことを心から感謝しています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

引用元: ・【大河】『べらぼう』約1年半の撮影終了 横浜流星「財産になりました」 [湛然★]

>>1
よーく見ると岡田浩暉に似てるのに今気づいた

2: 名無しさん@恐縮です 2025/11/04(火) 06:12:58.22 ID:KCWmsCMM0
横浜流星と浜辺美波は顔が名前負けしなかった本名の成功例

4: 名無しさん@恐縮です 2025/11/04(火) 06:20:35.27 ID:Adb9JZLX0
同世代俳優じゃトップグループなんたろうが、吉沢亮とどっちが格上?

5: 名無しさん@恐縮です 2025/11/04(火) 06:21:44.52 ID:HIuoivMV0
史上最高の大河だった、来年は戦国物だから観ない、マンネリなんだよ

6: 名無しさん@恐縮です 2025/11/04(火) 06:26:30.86 ID:4d7kjjbf0
正直、横浜流星と高杉真宙と吉沢亮の区別がつかない

7: 名無しさん@恐縮です 2025/11/04(火) 06:27:39.52 ID:GbsM/wLI0
最低視聴率叩き出し成功

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました