Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【なぜ日の丸を焼いてはいけないのか】岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反発へ

【なぜ日の丸を焼いてはいけないのか】岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反発へ
1: レンティスファエラ(庭) [US] 2025/11/03(月) 22:46:24.08 ID:8zAJDUGP0● BE:299336179-PLT(13500)
sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
岩屋毅前外相(大分3区)は1日、OBSの取材に応じ、再び議論が活発化しているスパイ防止法や、かつて高市早苗氏が提案した国旗損壊罪について見解を述べた。

「右傾化…そんな言い方はしていない」 スパイ防止法には慎重姿勢

――スパイ防止法について、どう考えているか。

法律の立てつけが、人権をきちんと守るという観点から心配のない設計になるのかを見なければ、「良い」「悪い」の議論はできないんです。単に「スパイはけしからん、だから取り締まる法律を作るのは当然だよね」というような、中身のない議論をしても意味がないんです。決して反対ではなく、中身によると一貫して言っているわけです。

かつて特定秘密保護法を制定する際にも大きな議論がありました。「国民の知る権利や基本的人権を侵すのではないか」とメディアも含めて大騒ぎになり、国会は常にデモ隊に囲まれていました。しかし、法律が施行された現在、特定秘密はしっかり保護されるようになっています。

防衛省には、防衛費についての独自の法律がありますし、日米同盟に関わる情報も保護されています。「保護する」ということは、違反があれば罰するということです。他の省庁にも情報保護のための法律があります。省庁全体を対象とする特定秘密保護法をはじめ、いくつかの情報保護法がすでにあるんです。現行の制度で十分対応できていると認識しています。

これはメディアにも関わることですから、メディアこそが真剣に問わなければなりません。当時、「居酒屋でそういう話をしていたら逮捕される」といった話を散々言ってたでしょ。みんなコロッと忘れてるんだよね。

――高市氏が自身の提案した「国旗損壊罪」を岩屋氏から反対されたと発言しています。

当時、反対しました。なぜなら「立法事実」がないからです。立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。日本で誰かが日章旗を焼いた?そんなニュースを見たことがない。立法事実がないのに法律を作ることは、国民を過度に規制することにつながるので、それは必要ないのではないかと言いました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f34ca51d462bbe2a0c984361aeb147d09cc99c

引用元: ・【なぜ日の丸を焼いてはいけないのか】岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反発へ [299336179]

2: アシドバクテリウム(北海道) [ID] 2025/11/03(月) 22:46:57.97 ID:soG4HhMC0
日の丸を焼く自由

3: グリコミセス(ジパング) [US] 2025/11/03(月) 22:47:02.94 ID:01xBDrIU0
もう、外務大臣ではないからな

4: ハロアナエロビウム(愛知県) [US] 2025/11/03(月) 22:47:38.53 ID:k/soCm+y0
立憲に行けよコイツ

5: プニセイコックス(茸) [US] 2025/11/03(月) 22:48:16.68 ID:xxeXTc7v0
日本人じゃなければいいのに。

6: カウロバクター(ジパング) [TW] 2025/11/03(月) 22:48:39.56 ID:3vuCCgtk0
高市になってゴミ虫が炙り出されてくる

7: フランキア(東京都) [US] 2025/11/03(月) 22:48:48.23 ID:0wYkgi0M0
岩屋は日の丸を焼きたいのだな

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました