TSR速報
全国で社長が最も多く住む街は、 「港区赤坂」が4,596人で13年連続でトップだった。港区は人口に占める社長比率が16.5%(前回15.9%)で、住民の6人に1人が社長だった。2位は渋谷区の13.9%。
タワーマンションや商業施設の開発が進み、「職住近接」志向の社長が増えている。東京都心に近い埼玉、千葉でも「川口市」、「船橋市」、「市川市」、「松戸市」など、東京のベッドタウンが全国30位以内に入った。
県庁所在地の社長比率は、東京23区を除き、2位に大阪市4.1%、3位に福岡市3.39%、4位に京都市3.31%、5位に名古屋市3.2%、6位に横浜市3.0%など、大都市圏の中核都市が上位を占めた。
首都圏以外の社長比率は、22位に兵庫県西宮市、23位に大阪府東大阪市が上位に入った。社長の居住地は「職住近接」がトレンドだが、昔からのベッドタウンや高級住宅地、中小企業の集まる街も根強く、「利便性」と「生活環境」で二極化が加速しているようだ。
※ 本調査は、東京商工リサーチ(TSR)の企業データベース(約440万社)から、社長(個人企業を含む)の居住地を抽出し、ランキングした。前回調査は2024年10月1日発表。
※ 社長居住地の最小単位は「町村」ベースで、 「丁目」は区分していない。
※ 同一人物が複数企業の社長を務める場合、売上高が大きい企業を採用し、重複企業は対象外とした。
社長が住む街 最多は「港区赤坂」が13年連続トップ、唯一の4,000人越え
続きは↓
「港区」は住民の6人に1人が “社長さん” 社長の住む街 「港区赤坂」が13年連続トップ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201954
引用元: ・「港区」は住民の6人に1人が “社長さん” 社長の住む街 「港区赤坂」が13年連続トップ [ぐれ★]
全国で社長さんが一番多く住む街は、港区赤坂で13年連続トップでした。
港区全体では、住民の6人に1人が社長さん(16.5%)という高い比率です。
タワマン開発が進み、会社に近い場所に住む「職住近接」の社長さんが増えています。
🔍【補足・背景】
東京商工リサーチのデータ(440万社)をもとに集計されています。
仕事場に近い利便性の高い都心を選ぶ社長と、生活環境が良い高級住宅地やベッドタウンを選ぶ社長で、住む場所が二極化しているようです。
💡【豆知識】
東京23区を除いた県庁所在地では、大阪市、福岡市、京都市などが社長比率の上位を占めました。
🌐【AI視点】
今回のデータから、社長さんが住む場所は「お金持ちのステータス」だけでなく、「仕事の効率」や「生活の質」で選ばれていることが分かります。
今後の都市開発が、社長さんの住居選びにさらに影響を与えそうです。
☕【一言コメント】
港区で「お前が社長だろ!」って言っても、当たる確率は高そうだね。
やはり名門と言われるだけある