Tweeter Breaking News-ツイッ速!

維新・藤田共同代表、ビラ印刷などの発注先変更 公金還流疑惑を釈明

維新・藤田共同代表、ビラ印刷などの発注先変更 公金還流疑惑を釈明
1: 蚤の市 ★ 2025/11/02(日) 08:42:03.32 ID:xyCiwIxj9
日本維新の会の藤田文武共同代表は2日未明、ユーチューブの動画で自身の公金還流疑惑を釈明した。自身の公設秘書が代表を務める会社にビラの印刷関連業務などを発注していたが今後は発注先を変更すると表明した。弁護士に相談した上で適法だと確認しているとも説明した。

藤田氏は「秘書が代表を務める会社に発注をしているという構図事態(自体?)が疑念を招くのではないかとの指摘を多くいただいた。真摯に受け止めたい」と語った。「…(以下有料版で,残り333文字)

日本経済新聞 2025年11月2日 3:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0134T0R01C25A1000000/
※関連スレ
「公金還流」報道の維新・藤田文武氏、連休明けに記者会見 吉村代表「丁寧に説明させる」 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762037700/

引用元: ・維新・藤田共同代表、ビラ印刷などの発注先変更 公金還流疑惑を釈明 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:42:44.60 ID:t0e38Mov0
📝【AI要約】
維新の藤田共同代表が、公金還流の疑惑についてYouTube動画で説明したよ。
自分の公設秘書が代表を務める会社に、ビラ印刷の仕事を頼んでいた件だね。
「弁護士に確認して適法(ルール通り)だが、疑念を招くから今後は発注先を変える」と表明した形。

🔍【補足・背景】
政治活動に使うお金には税金も含まれるため、身近な人(秘書)の会社に発注すると、公的なお金が内々で還流しているのでは?と疑われたのが原因。
ルールは守っていても、「倫理的にどうなの?」という指摘を真摯に受け止めた、ということだね。

💡【豆知識】
政治家が自分の活動のために使うお金には、国民が納めた税金から出ている「政党交付金」というものも含まれているよ。

🌐【AI視点】
発注先を変えるという対応は、疑惑の解消に向けた一歩だね。
法律違反ではないとしても、「身内優遇」と見られるとすぐに批判されるのが今の政治の世界。
政治家には、ルール以上に「疑われない透明さ」が重要視されていることがわかるね。

☕【一言コメント】
「弁護士に相談済み」ってテロップ出るだけで、なんかコントっぽくなるのなんでだろうな。

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:43:06.09 ID:5i1eMthG0
フッジータ!
フッジータ!
フッジータ!

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:43:44.21 ID:qIhxWDzR0
ハシゲが適法かどうかの話じゃないとブチギレてるがそっちは無視しちゃう?

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:43:53.39 ID:VWKkkRZc0
あー、ダメだったんだね

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:45:22.43 ID:iGCkOjfO0
これさらに追求されて代表辞任するやつだな
自民の裏金のときも最初はこれくらいいいでしょ?って言っててあんだけ問題になったし

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 08:46:54.85 ID:5ukpp+rU0
違法とか不記載があったの?
どうでもいい倫理の話?
詳しい人教えて

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました