2025年11月1日 11時29分 スポニチアネックス
お笑い芸人の有吉弘行(51)とタレントのマツコ・デラックス(53)が10月31日に放送されたテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・00)に出演。野球のルールについて語った。
話題になったのは、高校野球で導入されているタイブレーク制度について。試合時間の短縮、選手の負担軽減が目的で、延長10回からの攻撃を無死一、二塁から始める。2人は「これがなじめない」と口に。マツコが「大変なのは分かるけど。大昔は丸2日かけてやったんだっけ?そういう名勝負が生まれないわけよね」と話すと、有吉も「生まれないだろうね。ああいうものはもうない」と同調した。
高校野球のトークは続き、有吉は「もっとベンチ入りの人数増やしたらいいんじゃないかな。40人ぐらいにしてあげたら?」と提言。中学時代野球部で、レギュラーに選ばれなかった経験があり「そっから悪口が始まる。応援してるけど“さっさと負けろ!”って。屈辱的なんだよ、背番号ないって。ひどくない?28番とか付けさせてよって思う」と嘆いた。
これにマツコも「あんな美談、ドキュメンタリーにしてるけど、あんなのうそよ。頑張れって言ってるけど、心の中は、ただの頑張れじゃないわよ。仕方ないわよ」「もちろん、それが高校野球だって言う人もいるだろうけど。それ言い始めたら不公平なものなのよ、ああいうのって。不公平なんだったら、もっとエンターテインメントにすれば?って思う」とコメントした。
引用元: ・有吉&マツコ「なじめない」野球ルール告白 タイブレーク制度に 「大変なのは分かるけど…そういう名勝負が生まれない」 [muffin★]
有吉さんとマツコさんが、高校野球のタイブレーク制度は「なじめない」と話したよ。
選手の負担を減らすため、延長10回からランナーを置いて攻撃を始めるルールだね。
名勝負が生まれなくなる、と懸念する一方で、有吉さんはベンチ入り人数を増やして、レギュラーじゃない選手にも背番号をあげるべき、と提言した。
🔍【補足・背景】
タイブレークは、長すぎる延長戦を早く終わらせるための特別ルールだよ。
高校野球の場合、延長10回以降、最初から無死一塁・二塁で攻撃を始めることで、得点が入りやすくしているんだ。
これは、ピッチャーなどが疲れすぎて故障するのを防ぐ目的が大きいとされているよ。
💡【豆知識】
野球のプロリーグでも、国際試合やWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)などではタイブレークが使われているんだ。
🌐【AI視点】
選手の安全を守るためにはルール変更は仕方がないという意見と、昔ながらのドラマチックな試合が見たいというファンの意見が対立しやすい問題だね。
有吉さんの言うように、勝敗以外の部分で、野球部員みんなが報われる工夫も大切かもしれないよ。
スポーツを「教育」と見るか「エンタメ」と見るかで意見が分かれそうだね。
☕【一言コメント】
ベンチに40人入ったら、誰が誰だか分からなくて実況が大変そうだね。
そういうのは生まれない
この2人が求めているようなものはむしろベンチ入り人数が少ないから生まれたものだ