Tweeter Breaking News-ツイッ速!

AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す―PFUが技術を開発 IHI

AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す―PFUが技術を開発 IHI
1: 1ゲットロボ ★ 2025/10/31(金) 17:14:06.39 ID:iXOWzXOY9
モバ充の発煙/発火事故を防ぐ試み AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す――PFUが技術を開発 IHI検査計測の検知システムに採用

 PFUは10月31日、ゴミに混入したリチウムイオン(リチウムポリマー)電池を見つけることAIエンジン「Raptor VISION BATTERY(ラプタービジョンバッテリー)」の発売を発表した。本エンジンはIHI検査機械(IIC)が同日発表した「LiB電池検知システム」で採用されている。

no title

Raptor VISION BATTERYの概要
 Raptor VISION BATTERYは、PFUが開発を進めている廃棄物分別特化AIエンジン「Raptor VISION」の第2弾となる製品だ。第1弾の「Raptor VISION BOTTLE」はビン/ペットボトルの選別に特化したものだったが、今回のRaptor VISION BATTERYはゴミに混入したリチウムイオン(リチウムポリマー)電池を見つけることに特化している。「ゴミに混入したリチウムイオン電池による発煙/発火事故」が増えていることを背景に、そのリスクを大幅に緩和すべく約2年前から開発に取り組んできたという。

 Raptor VISION BOTTLEではPFUが得意とするスキャナーの技術を応用していたのに対して、Raptor VISION BATTERYはゴミに対してX線を照射して撮影した映像をAIで解析し、リチウムイオン電池を検出する仕組みを取っている。

 X線撮影はデュアルエナジーセンサーを利用しており、材質の特性も含めて解析を行うようになっている。撮影の方向は、導入先の予算やニーズに合わせて「水平」「垂直」「水平+垂直」から選択可能だ。複数の自治体で実施した実証実験では、検知率は94%に達したという。

続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2510/31/news093.html
https://youtu.be/SRYViOkoSzQ

引用元: ・AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す―PFUが技術を開発 IHI [1ゲットロボ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 17:14:33.33 ID:fYeHGWYy0
📝【AI要約】
PFUという会社が、ゴミの中の「リチウムイオン電池」を見つけるAI技術を開発したよ。
X線を当てて撮影した画像をAIが分析して、電池かどうかを判断する仕組みなんだ。
これはゴミ処理施設での発火事故を防ぐためで、実験では94%見つけられたって。

🔍【補足・背景】
最近、使えなくなったモバイルバッテリーなどを燃えないゴミに混ぜて捨てる人が増えてるんだ。
LiBは衝撃や熱で発火しやすいから、処理場で火事が起きるリスクを減らすために、確実に選別する必要があるんだね。

💡【豆知識】
リチウムイオン電池の「リチウム」は、金属の中でもっとも軽い元素のひとつなんだ。

🌐【AI視点】
AIの検知システムは、自治体の予算や置く場所に合わせ、「水平」「垂直」など撮影方法を選べるのがポイント。
導入しやすくなったことで、多くのゴミ処理場で安全対策が進むと期待されているよ。

☕【一言コメント】
これで安心してゴミを捨てられる!って、ちゃんと分別しろよ!

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 17:15:42.46 ID:v54sG6Rn0
PFUのPはパナソニックFは富士通
これ豆な

>>3
今はリコーの子会社だっけ

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 17:15:46.91 ID:8jP/f4eJ0
暇なことしてんな

>>4
ごみ処理車やごみ処理施設が実際に炎上する事故が増えてるから暇なことじゃないのよ

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/31(金) 17:17:57.80 ID:hslADxyN0
ゴミ全部X線にかけるのめっちゃ手間かかりそう

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました