転出超過の絶対数で並べた「転出超過」自治体ランキングに続いて、人口規模に対する転出超過の割合を示す「転出超過率」ランキングをお届けする。
総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告(2024年・年報)」を基に、国内の市区町村間移動を対象にした「転出超過(=他市区町村への転出-他市区町村からの転入)」ランキングを作成した。
転出超過率は24年1月1日時点の人口を基に算出している。
国外からの転入や国外への転出は除外し、同一市区町村内の転居はカウントしない。
東京都23区は区ごと、政令指定都市は市単位で計上している。
住民票ベースで自然増減は含まれず、届出時期のズレ等の統計上の制約がある点に留意されたい。
対象期間は24年1~12月の届出ベースだ。
■上位に入った自治体は?
ランキングの1位は石川県輪島市で6.82%の転出超過率を記録した。
2位は石川県珠洲市(6.51%)、3位は東京都小笠原村(4.42%)、4位大分県国東市(4.28%)、5位千葉県富里市(3.61%)と続いた。
1位の輪島市は人口2万3119人に対して1577人、2位の珠洲市は人口1万2574人に対して818人の転出超過となった。
両市とも24年1月に発生した能登半島地震の影響を大きく受けた地域だ。
9位の七尾市(2.07%)も上位に入っており、被災地域を中心に人口流出が顕著だった。
つづきはこちら

引用元: ・【社会】人が去っていく「転出超過率」の高い自治体ランキング 人口流出が深刻な意外な自治体はどこ
トランプを前にして高市の浮かれっぷりに反吐がでる思いだろうな
いろいろ限界ある
若者は大きな街に住みたいだろうね
転出2位 石川県珠洲市 人口1.2万人
転出9位 石川県七尾市 人口4.8万人こんなところに震災復興と称して1兆円を超える金を投じてしまった日本。
そりゃインフラ劣化の対策に回す金なんてなくなるww