読売新聞
岩手銀行本店や、学生が集う岩手大学の構内――。盛岡市で28日、再びクマが現れた。人的被害は確認されていないが、連日のようにクマが市街地に出没する危機的状況に、市や警察は対応に追われ、市民の間には不安や動揺が広がった。
官庁街の一角に構える岩手銀行本店の地下駐車場で28日朝、子グマ(体長約1メートル)とみられる1頭が侵入した。
朝の通勤者や通学者が行き交う中、現場では大勢の警察官や市職員らが対応にあたり、一帯に緊張が走った。近くのバス停にいた高齢女性は「最近はこのあたりにもクマがよく出るので、外を歩くのも怖い」と表情を曇らせた。
盛岡東署によると、27日午後10時10分頃、中津川にかかる橋の近くで「親子のクマが歩いている」と通行人らから複数の110番があった。署員らが臨場し、川の遊歩道を南北に行き来する親子とみられる2頭のクマを確認。県庁にほど近い県民会館付近も徘徊(はいかい)していたという。
その後、2頭は本町通の民家の木に登って約1時間とどまり、別々に逃走。子グマは28日午前6時45分頃、銀行の地下駐車場に逃げ込んだという。親グマは北方へ逃げた。
市などによると、約3時間半後の同10時15分頃、市動物公園の獣医師が吹き矢で麻酔をかけて子グマを捕獲。子グマはその後、駆除された。銀行を訪れた利用者は(77)は「こんな場所で人が襲われたら大変。捕獲されたと聞いて一安心だ」と胸をなで下ろした。
銀行は通常営業し、けが人もなかった。広報室の駿河友晶室長(49)は「お客様や従業員にけががなくて良かった。まさか自分たちの職場で出るとは」と驚いた様子だった。
市教育委員会によると、周辺の小中学校計9校では、保護者に児童生徒の登校に付き添うよう求めた。市は広報車での注意喚起やパトロールを強化し、SNSでもクマに関する情報を発信した。
一方、28日正午前には、盛岡市上田の岩手大職員から「学生が体長1メートルくらいのクマを構内で目撃した」と、盛岡東署に通報があった。目撃があったのは、キャンパス西側に位置する「国際交流会館」付近で、雑木林が隣接している。同日午後5時現在でクマは発見されていないという。
同大は同日午後から全学部で臨時休講とし、29日も終日全学部で休講にすることを決めた。大学の担当者は「クマが構内に出たというのは聞いたことがない。学生と近隣住民の安全を第一に、今後の対応を協議したい」と話した。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2956da2eea7db0bec76d39fd67a6c8b13b4b89
引用元: ・【盛岡】岩手銀行本店、岩手大学構内…クマ連日市街地に出没し不安広がる「外を歩くのも怖い」 [nita★]
2ちゃん民のクマヤベー信仰に疑問を感じてる