Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【東武鉄道】西新井駅の中間改札を廃止し、大師前駅に券売機・改札機を設置へ

【東武鉄道】西新井駅の中間改札を廃止し、大師前駅に券売機・改札機を設置へ

24時間内人気記事

1: パンパスネコ(埼玉県) [US] 2025/10/26(日) 21:52:19.71 ID:az4W6pNS0 BE:917589786-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/hare.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97013a9f51170fdf7cf0df6f8cf4255bbd7c170
 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の西新井駅(東京都足立区)から延びる支線「大師線」が大きく変わります。2026年2月下旬をめどに、“独特な乗り方”に変更が生じます。

【え…!】これが大師線の「壮大な構想」と「独特な乗り方」です(地図/写真)

 大師線は西新井~大師前のひと駅間を2両編成の電車が結ぶ路線で、終点の大師前駅は「関東三大師」に数えられる西新井大師に隣接しています。この「大師前駅」は高架ホームを有する立派な駅舎ですが、改札機や券売機が存在せず、基本的に無人駅です。ここに改札機などを新設するのです。

 現状、大師線の改札・券売機は西新井駅構内の中間改札に集約されています。ここで大師前駅までのきっぷを回収し、電車に乗って大師前駅ではそのまま駅を出られます。

 逆に、大師前駅ではラッチに「そのままお通りください」などと書かれており、きっぷを持たずに電車に乗って、西新井駅できっぷを買ったり精算したりします。大師前駅の改札機を新設する代わりに、西新井駅の中間改札は撤去するということです。

 理由について東武鉄道は、正月などに多数の参拝者が訪れる大師前駅の“慣れない人にとってはわかりづらい”状況を改める目的があるということでしたが、この長年の方式は地域になじんだものでもあります。

 なぜいま実施するのかという点については、西新井駅の改修工事が進展し、調整の結果、2026年2月下旬頃になったということでした。

引用元: ・【東武鉄道】西新井駅の中間改札を廃止し、大師前駅に券売機・改札機を設置へ [917589786]

3: パンパスネコ(埼玉県) [US] 2025/10/26(日) 21:56:54.25 ID:az4W6pNS0 BE:917589786-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/hare.gif
よく分からん人へ

①大師前駅(大師線)は1駅のみの盲腸線
no title

②利用者は必ず西新井駅を通る

③効率化のため、大師前駅は無人駅化して改札を設けず素通りできるようにし、西新井駅では大師線ホームとスカイツリーラインホームの間に中間改札を設置し、券売機もこっちに用意

>>3
それ見ても意味わからん(´・ω・`)

4: ラガマフィン(ジパング) [US] 2025/10/26(日) 21:59:56.27 ID:o5xkd1E00
面倒くさいから西新井から大使前まで別清算一律500円でいいよ

5: オリエンタル(ジパング) [ES] 2025/10/26(日) 22:01:18.39 ID:zv40ICSp0
東新井はさいたま市
西新井は足立区

7: マンクス(北海道) [CN] 2025/10/26(日) 22:10:15.54 ID:IHQ8WFke0
何で?今のままでいいじゃん
変える意味分からん

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました