Tweeter Breaking News-ツイッ速!

野口健氏、相次ぐクマ被害に危機感「ここまでくると自衛隊の力を借りないと。もはや人を恐れていない」「鈴はむしろ熊寄せになるのかも」

野口健氏、相次ぐクマ被害に危機感「ここまでくると自衛隊の力を借りないと。もはや人を恐れていない」「鈴はむしろ熊寄せになるのかも」

24時間内人気記事

1: muffin ★ 2025/10/25(土) 18:26:18.38 ID:3OIelt8G9
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ffed08f8e3030d0ad69c869408acd8910d85ef
10/25(土) 16:45

アルピニストの野口健さんが25日までにX(旧ツイッター)を連続投稿。被害が相次ぐクマについて強い危機感をつづった。

クマ被害のニュース記事を添付した上で、野口さんは「ここまでくるともはや自衛隊の力を借りないと国民の生命を熊から守れないのかもしれない」と指摘。続く投稿でも「山麓に降りてきた熊は気の毒だが駆除するしかないのではないか。ツキノワグマが人間を食べるようになった。鈴はむしろ熊寄せになるのかもしれない」と記し、「また、人里に降りてきた熊は山に戻してもまた集落に降りてくる傾向が強いのだと。熊が人を恐れなくなったのも要因の一つとの指摘も。人間に近づいたら恐ろしい目に合うと覚えさせなければならないのだろう。人間の身勝手なのかもしれないが人命を守るのが第一優先。次にどうすれば里に降りてこないようにするのか。その対策も必要だろう」と主張した。

犠牲者が増えている現状についても「住宅地の家屋に侵入し住民を殺害するケースには尚更に驚かされた。営業しているスーパーへの侵入も…。もはや人を恐れていない。『人間を食べるために住宅地に現れる』は本当かもしれない」と別のポストで記述し、状況を憂えた。

引用元: ・野口健氏、相次ぐクマ被害に危機感「ここまでくると自衛隊の力を借りないと。もはや人を恐れていない」「鈴はむしろ熊寄せになるのかも」 [muffin★]

2: 名無しさん@恐縮です 2025/10/25(土) 18:27:06.69 ID:im21qKgT0
俺、若い頃に3mある灰色熊を素手で倒した事あるけどなぁ

3: 名無しさん@恐縮です 2025/10/25(土) 18:27:25.74 ID:TdHjSpXo0
無職を集めて熊殺隊を結成しろ

4: 名無しさん@恐縮です 2025/10/25(土) 18:28:24.30 ID:uSyXQArF0
えっ?熊よけの鈴を製造してる身としては風評被害なんですけど

5: 名無しさん@恐縮です 2025/10/25(土) 18:29:32.01 ID:uIwGXrbK0
人里はなれた場所に廃棄する食べ物
ばらまいておけば
熊はそこにいくと思うんだよね
ヘリコプターで上からまけ
熊は食べ物のある場所学習するからそこへ行くよ

6: 名無しさん@恐縮です 2025/10/25(土) 18:29:41.98 ID:+VbRiIrp0
戦車でGO

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました