https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2fa1bdf3b462193b45fdbecc661259de5692e7
国会でのヤジに一家言持つ立憲民主党の米山隆一衆院議員が24日、X(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相による所信表明演説でヤジが飛び続けたことに対し、同僚議員を独特の文言でやんわりとたしなめた。
衆院本会議、就任後初となる高市首相の所信表明演説では冒頭から、裏金問題や統一教会、暫定税率にまつわるヤジが上がり続けた。演説が所々聞き取れない状況に、「静かにしろ」「聞こえないんだよ」と怒号も飛び交い、ヤジに反応するように高市首相が演説を止める場面もあった。
これを受けて、ネット上にはヤジを批判する声が殺到。複数の立憲民主党の議員も名指しで非難される事態となっている。
米山議員は、「テレビなど見ている聴いている国民にとってはただの迷惑でしかないのですが。どうにかならないのでしょうか」と、この日のヤジへの考えを問う投稿に反応。「『ヤジは息継ぎの時』と言うヤジ道を、伝承しようと思います、はい」と返した。
米山議員は1年前、石破茂前首相による所信表明演説が聞こえないほどのヤジが飛んだ状態になったことに対し、「こういうヤジは飛ばさない」と強調。「私のヤジ道」として、息継ぎの所で一言で言い切り、演説を妨害しない、一方的悪口はいわない、良い事を言ったら与野党問わず「良いぞ!」「そうだ!」という、と具体例を示している。
今回の投稿には、「えっ?あれって一子相伝じゃなかったんですか?」「今回はヤジのタイミングが違いましたよね」「ヤジって、いましゃべってる内容に対してヤジるから、演説の途切れたときを狙ったヤジなら聴衆も、そうだ!とかそれは違う!って共感できるんだよなぁ」「あれはタイミングが大事です」などの声が寄せられた。
一方で、「ヤジ文化はもうやめてください」「もうそんな時代は終わった事もわからない国会議員 今の世の中 配信でも倍速で聞く時代にヤジが何の意味があるのか」「国民の聞く権利を侵害されました」と、国会の華とされるヤジ自体に反発する意見も。「ヤジだけの立憲。うるさすぎる」「立憲の支持率が下がるだけ」と党を批判する書き込みもあった。
引用元: ・立憲・米山氏「あのヤジは良くない。『ヤジは息継ぎの時』と言う正しいヤジ道を実践すべき」 [662593167]
突っ込みたかったら質疑応答時に攻めろや