【プロ野球】CS「ルール改定」は必要か、元フロントが「アドバンテージ問題」検証…「ゲーム差10で2勝」案は「ずっと出ている」
プロ野球ロッテの元投手で経営学者の小林至氏(57)が、2025年10月19日にユーチューブを更新し、プロ野球クライマックスシリーズ(CS)の是非を独自の視点で検証した。
■今季は阪神、ソフトバンクが日本シリーズで対戦
CSは、レギュラーシーズンで上位3位に入ったセ・パ両リーグのチームが、日本シリーズ進出をかけて争うトーナメントだ。
リーグ2位と3位のチームが3試合制で対戦するファーストステージは、2位の本拠地で行われ、先に2勝を挙げたチームがファイナルステージに進出する。
ファイナルステージは、リーグ1位のチームの本拠地で、6試合制で行われる。リーグ1位のチームにはアドバンテージとして1勝が与えられ、この1勝を含め先に4勝を挙げたチームが日本シリーズに進出する。
今シーズンは、セ・パそれぞれリーグ優勝を果たした阪神とソフトバンクが、CSを勝ち抜き日本シリーズ進出を決めている。
CSの導入以降、インターネット上で野球ファンからCSの意義を問う声が上がり続けている。
なかでも10ゲーム以上の大差をつけて優勝した場合、CSを行うべきか否か、またはアドバンテージなどに関するルール改定の必要性を訴える声が上がる。
今シーズン、セ・リーグでは阪神が、2位DeNAに13ゲーム差をつけて優勝したため、CS開催を疑問視する意見も見られた。
果たしてCSは今後も必要なのか。ルールの改定はするべきなのか。ソフトバンク時代に、フロントとして球団経営に携わった小林氏は、球団側の視点からCSの必要性を独自検証した。
「球界内では必ず出る話」
小林氏は「(CS再編は)球界内では必ず出る話なんですよ」と切り出し、こう続けた。
「2008年に現行の制度に変わりました。変わった点は、セカンドステージ(ファイナルステージ)が1勝のアドバンテージで4戦先取り。最大6戦という形になった。その時から議論がずっと続いている。(レギュラーシーズン)ゲーム差5で(アドバンテージ)1勝。ゲーム差10で2勝という話はずっと出ている」
さらに、フロント時代の経験をもとに、次のように持論を展開した。
「ペナントレース140試合もやっているのに、勝負付けは終わっているのに、『なぜちゃぶ台返し(CS)をしないといけないのか』という話は常に出る。当時、議論の中で誰が言ったか毒饅頭。1度食ったらやめられない。消化試合がなくなり、CSは盛り上がるし、やめられない。阪神が2勝のアドバンテージを主張し始めることはないと思う。現場は、不条理なルールが定着している」
経営学者でもある小林氏は、CSが生み出す経済効果について言及。小林氏によると、主催球団が得るCS1試合の興行収入は、4億円にのぼるという。
この事実を踏まえ、「(アドバンテージを2勝にすると)要するに試合数が1試合減るわけなので、(興行収入)4億円の損失」と指摘した。
昨シーズンは、セ・リーグ3位のDeNAが、CSを勝ち上がり日本シリーズに進出。パ・リーグの覇者ソフトバンクとの日本シリーズを4勝2敗で制し、下剋上を果たした。
今シーズンの日本シリーズは、25日にソフトバンクの本拠地・みずほPayPayドームで開幕する。
引用元: ・【野球】CS『ルール改定』は必要か? 元フロントが「アドバンテージ問題」検証… 「ゲーム差10で2勝」案は「ずっと出ている」 [冬月記者★]
CSはペナントレースの価値も日本シリーズの価値も損ねるだけ
目先の儲けのために年間の流れを分断する糞システムだ
・ロボット審判は入れません
・煙幕ロジンバック
・etc.
のガラパゴス野球だからCSなんか辞めちゃえばいいのに
・ピッチコム入れません
ホームゲーム一回やるだけで億単位の金が回るんだから