Tweeter Breaking News-ツイッ速!

子供時代に危険な公園遊具で遊んだ時間が長いほど高学歴で高収入、統計で明らかに

子供時代に危険な公園遊具で遊んだ時間が長いほど高学歴で高収入、統計で明らかに
1: 環状星雲(茸) [FR] 2025/10/21(火) 15:41:07.56 ID:hvnC0KGF0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
子どもの「外遊び」は驚くほど脳にいい、一生ものの能力に影響
子どもたちが丸太と格闘しながら、どこへ置こうと言い合っている。1人が木に登り、枝にシャツを引っ掛けてしまった。別の子は水たまりの近くに膝をつき、ぬかるみに宝の地図を描いている。子どもに付きまとって「気を付けて」と叫び、あれはダメこれはダメと干渉する親たちのいないこうした子どもたちだけの冒険が、過密なスケジュールや画面を見てばかりの日々に抵抗感を抱く家族たちの間で注目を集めている。

背景にあるのは昔を懐かしむ感情ばかりではない。ある2018年の調査によると、米国の子どもたちが外で自由に遊ぶ時間は、親たちが子どもだったころに比べ35%も短くなっている。

子どもたちの外遊びの時間が減っていることは問題だと、科学者たちは言う。心の赴くままに遊ぶことが実行機能(目標を達成するために行動や思考などを調整する機能)、感情の調整、問題解決の能力などを育てるからだ。子どもを自然の中で自由に遊ばせたとき、脳では何が起こっているのだろうか。(参考記事:「急増する子どもの近視、外遊びを1日1時間強増やせば半減、研究」)

子どもの「外遊び」は驚くほど脳にいい、一生ものの能力に影響
自由に外で遊ぶとき、子どもの脳には何が起きているのか。幼少期は、その後の実生活で重要な能力を鍛え、生涯にわたる自然との絆をつくるのに重要だ。

引用元: ・子供時代に危険な公園遊具で遊んだ時間が長いほど高学歴で高収入、統計で明らかに [422186189]

3: アルファ・ケンタウリ(庭) [KR] 2025/10/21(火) 15:43:18.46 ID:52nPSTd80
死の恐怖的な刺激無いとぼんやり人間になるんやなw
4: エンケラドゥス(庭) [US] 2025/10/21(火) 15:46:36.49 ID:7GLa2r+v0
氷河期は高学歴高収入なのか
5: ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [US] 2025/10/21(火) 15:48:15.00 ID:r9U43RSi0
怪我しないように教えたり遊ばせたりを面倒臭がり
怪我したら撤去させるといった常に子供より自分って連中が親のツラしてる
6: タイタン(やわらか銀行) [NL] 2025/10/21(火) 15:48:57.96 ID:CJAWGsXw0
最近はクマに襲われたりマダニに刺されて死ぬから
おちおち外で遊べんのよ
7: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [JP] 2025/10/21(火) 15:50:19.40 ID:sf9FM80v0
子供時代は昭和50年代だったが、ファミコン出るまでは外で遊ぶ以外の選択肢がそもそも無かった。
てことは、当時の人間は全員今の人間より高学歴且つ高収入でなければ矛盾となるぞ。
シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました