Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【愛知】スパっと切られた「堤防」の断面⁉ そこには…めったに見られない“かさ上げ”や“補強”の痕跡が 春日井市の庄内川

【愛知】スパっと切られた「堤防」の断面⁉ そこには…めったに見られない“かさ上げ”や“補強”の痕跡が 春日井市の庄内川

24時間内人気記事

1: WATeR ★ 2025/10/11(土) 21:06:41.52 ID:A/Njzde39
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2223313?display=1&mwplay=1
ソースに動画あり

災害との闘いの歴史がここに…滅多に見られない「堤防の断面」をお披露目です。

(桜沢信司気象予報士 愛知・春日井市 10日)
「庄内川の堤防です。この堤防、ここですぱっと切れています」

no title

愛知県春日井市の庄内川では、去年11月から堤防の中にある排水管を撤去する工事が行われています。工事の過程で堤防を切り開きその断面が、10日報道公開されました。

(桜沢気象予報士)
「よく見ると土がちょっとずつ違う。石がごろごろと転がっている層や何もない層が」

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/680mw/img_6aa1d8c3085e2d4e980673d115745b59436127.jpg

断面を見てみると、粘り気の強い土やさらさらとした砂など中身はバラバラ。違いが生まれた原因は。

(中部地方整備局 庄内川第二出張所 酒井所長)
「この堤防というのは、昔からここにあった堤防に対して、新たに補強するために土をかさ上げしたりして、どんどん堤防を補強している」

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/680mw/img_effa7b379f06500425056eee38a17a95152622.jpg

堤防は何度もかさ上げや補強が繰り返され、その都度、違う性質の土が盛られてきたため、いろいろな土や砂が混在しているのです。堤防に携わるプロでも断面を見るのは「めったにない機会」と話します。

(酒井所長)
「(今までに)調査した結果と本当の堤防の構造の違いが分かったので、今後の堤防の設計に役立てたい」

工事が終わり次第堤防は元に戻されますが、断面から得られた知見はこの先の“より強い堤防作り”に活かされます。

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/680mw/img_41914a6e8138ecc96dd1904b9d18b077346537.jpg

引用元: ・【愛知】スパっと切られた「堤防」の断面⁉ そこには…めったに見られない“かさ上げ”や“補強”の痕跡が 春日井市の庄内川 [WATeR★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:08:32.73 ID:i82/NYh20
ブラタモリチャンス

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:10:11.22 ID:5ej09qbw0
なんのために排水管撤去するんだろう?

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:12:04.32 ID:11xFD0Rz0
専門家「活断層です」

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:12:31.20 ID:ezOn4PQ+0
しょーもな

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:13:13.63 ID:KOGK7TPN0
やっぱり粘土が最強な気がする

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 21:13:13.89 ID:BCQKBYIA0
阪神大震災の時折れた高速道路の柱からゴミとか発泡スチロールとかでてきたの思い出した

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました