なみえ焼そばは、通常より太い麺とモヤシ、豚肉を濃厚なソースで炒めた「ご当地グルメ」。2008年から商工会青年部が町おこしで普及に力を入れ、13年にはご当地グルメの大会「B―1グランプリ」で優勝し、脚光を浴びた。
商工会は17年3月になみえ焼そばを商標登録した。今年5月になって、町内外約25の事業者に対し、「依頼文」として1社3000円の登録料とロイヤルティーとして売り上げの2・5%を徴収すると通知した。
(中略)
原発事故の4か月後から避難先の二本松市で営業する「杉乃家」は徴収には応じず、今月からメニュー名を「杉乃家の焼そば」に変更し、のぼり旗の文字も消した。店主の男性(76)は「震災前から営業を続けているのはうちだけで、頑張ってきたつもりだった。今回は相談もなく、文書を一方的に送りつけられて残念だ」と語った。商工会によると、賛同せずメニュー名を下ろした店はほかにもあるという。
読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e98b8917adc206767847db6e43eb3c6e8ca85513
引用元: ・【福島】タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」 [おっさん友の会★]