AERA DIGITAL
26年間続いた自公連立政権が破綻した。
連立与党の自民党・高市早苗新総裁と公明党・斉藤鉄夫代表が10月10日に会談し、斉藤氏が連立政権から離脱する方針を伝えた。
記者会見で斉藤氏は、こう話した。
「政治とカネに対する取り組みは公明党の1丁目1番地。改革が実現不可能なのであれば、首班指名で『高市早苗』と書くことはできない。自公連立政権はいったん白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたい」
斉藤氏は、連立解消の理由として、自民党の裏金問題などの不祥事を厳しく糾弾した。
「(裏金問題は)既に決着済みという姿勢は国民の感情とかけ離れている」
「自民党の不祥事を国民に説明し、応援することに(公明党の)地方議員を含め限界が来ている」
そして、「自民党に企業・団体献金の規制強化を求めたが、十分な回答が得られなかった」ことが決め手となったと話した。
■「一方的に離脱を伝えられた」
これに対して高市氏は会談後、憮然とした様子でこう話した。
「そもそも本日の会談は、公明党のほうで地方の声を聞いた結果についてお伝えをするということだった。公明党からは、政治資金規正法の改正に関する公明党案について、賛否を示すように求められた。党に持ち帰って協議をしたいとお返事すると、一方的に連立政権からの離脱を伝えられた。残念だが、そういう結論になった」
自民党幹部が苦々しげに説明する。
「正直、公明党からノーを突き付けられるとは思っていなかった。なんだかんだと公明党は与党から離れない、国民民主党が連立に入ってもついてくるとみていた。会談後、高市氏が苦渋の表情だったのは、まさに、予期していない答えだったからだ」
自民党の政務調査会で調査役を務めていた政治評論家の田村重信氏はこう分析する。
「自公政権の熟年離婚です。自民党は公明党の嫌がることをいっぱいしてきた。それでも長年、公明党は耐え、自民党の中にもなだめて着地点を見出す仲介役がいた。しかし高市氏が新総裁になって、間に入れる人がいなくなり、公明党も堪忍袋の緒が切れて、熟年離婚という道を選んだのでしょう」
続きは↓
高市氏は憮然とした表情…ついに公明党の堪忍袋の緒が切れた! 野党と「玉木首相」で政権交代の可能性か https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/nation/dot-267095
引用元: ・高市氏は憮然とした表情…ついに公明党の堪忍袋の緒が切れた! 野党と「玉木首相」で政権交代の可能性か [ぐれ★]