Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【茨城】つくばに「アジア系国際学校」 筑波小跡地、開校祝う

【茨城】つくばに「アジア系国際学校」 筑波小跡地、開校祝う
1: 煮卵 ★ 2025/09/20(土) 15:42:50.35 ID:mzj9sY2I9
茨城県つくば市国松の筑波小学校跡地にアジア系のインターナショナルスクールが開校し、19日に記念式典が開かれた。県の誘致活動をきっかけとして、市や地元が連携しながら実現させた。大井川和彦県知事をはじめ、五十嵐立青つくば市長、地元区長、学校関係者らが出席して開校を祝った。

学校名は「ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)つくば校」。シンガポールに本部があるグローバル・スクールズ・グループの日本法人が運営する。国内での開校は大阪府大阪市に次いで2校目。同法人はこのほか、インド人向けの教育を行うキャンパスを東京都江戸川区内に4カ所設けている。

筑波小は筑波山麓にあり、学校統廃合で2018年3月末に閉校。敷地は約7500平方メートルで、つくば市が同法人に貸与している。

県によると、4年前からインターナショナルスクールの誘致活動を開始。大井川知事がシンガポールに出向き、県内への進出を打診。同市や地元と調整を図りながら準備を進めてきた。

OWISつくば校によると、開校に約5億円を投じた。現在は3歳から11歳(小学5年生)までの入学を受け入れ、児童数は41人。国籍は日本、モンゴル、中国、インドなど幅広い。国際バカロレア(IB)教育を特徴とし、英語による探求型学習を基本にカリキュラムを構成。少人数学級の教育を行う。県外からの通学者もおり、周辺の駅と学校を結ぶ通学バスも運行。今後、18歳(高校3年相当)まで対象学年を順次拡大するという。

式典で大井川知事は「つくばは多様な教育へのニーズが高い。今回の開校はつくばの発展に大きく貢献するだろう」と期待。五十嵐市長は「学校に子どもたちが戻り、地元の区長は喜んでいる。今後も学校環境をサポートしていきたい」と話した。

[茨城新聞クロスアイ]
2025/9/20(土) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/07af1bc64d4eaef2d4d6429b1622d15d84429e4c

引用元: ・【茨城】つくばに「アジア系国際学校」 筑波小跡地、開校祝う [煮卵★]

>>1
いわゆる朝鮮学校

2: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 15:42:59.45 ID:lO6TSpZK0

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 15:43:23.23 ID:7BOjWKch0
閉鎖してf欄と統合しろ

5: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 15:44:11.32 ID:uYZrnWEi0
グエンが住み着くぞ

6: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 15:44:35.05 ID:ie1eTtpn0
次はつくばのホームタウン化頼むぞ

7: 名無しどんぶらこ 2025/09/20(土) 15:44:41.31 ID:IOyCD5n70
ちなみに茨城はコロナ禍真っ最中にコロナ患者受け入れ施設をぶち上げていた
わりとドМなのよね

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました