1: パンナ・コッタ ★ 2025/09/15(月) 16:30:08.41 ID:Nv4FYhhC9
最近SNS上で「残業キャンセル界隈」という言葉が話題になっている。語感の面白さもあって拡散しているが、実際には笑い話で済ませられない。
筆者の見解は「残業なんて一切お断り」という人たちの今後の人生はかなり厳しくなると言わざるを得ない。
筆者の見解は「残業なんて一切お断り」という人たちの今後の人生はかなり厳しくなると言わざるを得ない。
「残業=悪」の誤解
「今どき、残業前提の会社はイケてない」という意見が広がっている。こういうとき、何かと「海外は~」と引き合いに出し、「うざい残業なんて断ってしまえ」という話だ。
確かに「無意味な残業は悪」ということは否定しない。だがこの意見にはいくつか誤解がある。まず、36協定を遵守する範囲での残業は「業務命令」なので断ることは基本できない。「今日は用事があるので~」という私用優先は「権利」ではなく実際は「優しさ」なのだ。
さらに様々な統計データで明らかになっているのは、もはや日本人はOECD諸外国に比べて労働時間も労働日数もまったく多くないという実態だ。「アメリカでは~」とよく言われるが、アメリカ人は日本人よりよく働く。
続きはこちら
引用元: ・「残業キャンセル界隈」は人生詰む [パンナ・コッタ★]
>>1
詰まねえよ
生活保護があるだろ
詰まねえよ
生活保護があるだろ
3: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 16:31:59.08 ID:dia9Ethw0
五十路だが残業する気力が無い
4: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 16:32:18.70 ID:GvgFEbnz0
昇進しないからな
昇進しなけりゃ昇給もしないでそりゃ詰むわな
昇進しなけりゃ昇給もしないでそりゃ詰むわな
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 16:32:26.40 ID:dia9Ethw0
創価末端は貧乏生活
6: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 16:32:33.83 ID:g1sgQ2MM0
大した仕事してないだろうし元々詰んでる
7: 名無しどんぶらこ 2025/09/15(月) 16:33:19.81 ID:6SaOoBV20
もう仕事やめちゃった
コメント