https://www.sankei.com/article/20250912-NB6VNTJSMNHOHPRI2JMCJIC4/
2025/9/12 18:53
東京都はSNSアカウントで誤情報訂正用のハッシュタグ「#TOKYO_CORRECT」の使用を始めた。「correct」は正しいという意味で、「都政に関する情報を正確に伝えるため、適宜、注意喚起情報の発信を行う」としている。
都がエジプト経済界との間でエジプト人労働者の就労で協力するとの合意書を結んだ問題では、#TOKYO_CORRECTのハッシュタグとともに「移民の受け入れ促進や特別な査証を発給することは想定していません」などと投稿した。
ただ、この問題での批判は「これまで、外国人労働者の長期滞在が事実上の移民になっている」というもので、「移民ではない」と用語で弁明しても、議論がかみ合わない恐れがある。
(略)
※全文はソースで。
※関連スレ
【東京都】エジプトと「日本での就労協力」の合意書 小池百合子知事、移民受け入れは否定 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757483899/
引用元: ・【東京】「移民ではない」東京都が「#TOKYO_CORRECT」使い発信 エジプト合意書問題 [少考さん★]
中東協力センターの奥田碩(トヨタ自動車相談役)は2010年8月10日、アブダビ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国のホテルで開いた第35回中東協力現地会議の閉幕にあたってこう発言し、日本の将来に警鐘を鳴らした。
長谷川洋三の産業ウォッチトヨタ相談役の危惧:人間の国際化しないと日本ダメになる https://www.j-cast.com/2010/08/24073684.html
#奥田碩 #長谷川洋三 @jcast_newsより
+5
JICA(国際協力機構)には、宮崎桂氏のような女性の理事や、都市計画の分野で活躍する中臺銀河氏・久保彩子氏といった職員、そして藤田織氏のような民間連携ボランティアなど、多様な分野で活躍する女性がいます。JICAは女性が一生働ける環境を整えており、昇進の機会も平等に与えられているため、多くの女性が管理職として活躍しています。
アブジャ及びラゴスにおける「日本ビザ申請センター」の開設について
令和7年2月27日
在ナイジェリア日本国大使館
1 このたび、当館では、日本入国ビザを申請される皆様の利便性を一層向上させるため、VF Global Services Nigeria社への業務委託により、以下のとおりアブジャ及びラゴスに「日本ビザ申請センター(Japan Visa Application Centre:JVAC)」を開設することとしました。同センターは本年3月3日(月)から運用を開始し、同日以降のビザ申請受付及び交付業務は、一部の例外を除き、同センターが窓口となります。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756239595/
コメント