今回は、30歳以下の「Z世代」「α世代」と呼ばれる若者と、上の世代のギャップについて街で調査しました。
●家ではタメ語なのに…LINEで命令口調は「イヤ!」
今や幅広い世代で使われている、コミュニケーションツール「LINE」。まずは、若者が感じているギャップについて聞いてみました。
(高校生)
「親と家でタメ語で話すじゃないですか、敬語とかじゃない。それが…LINEではやたらと『何々してください』みたいな。やたらと命令口調で送ってくる
「威圧感があって怖いなあ」
(専門学校生)
「長文で来る」
ーどれぐらいを超えたら長文?
「3行。圧を感じる」
●親の愛情こもった長文メッセージも「重い」「読みづらい」?!
父親や母親から送られてくる、愛情たっぷりのこんなメッセージ。「重い」「読みづらい」と感じることも…。若者は短く返事をしがちです。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/860mw/img_0a3cb0c1b1cb36a1278cd1227b9509d9452259.jpg
(高校生)
「自分たちは、短文ポンポンポンポンて
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/8/0/860mw/img_80842227e3c6932e53c69cadebf6efd4496678.jpg
【中略】
「赤いビックリマーク」はダサい?!
では上の世代は、どのように感じているのでしょうか。
ーLINEをしていて、若者とギャップを感じることは?
(40代)
「あんまりギャップは感じない」
(30代)
「もうあんまり気にしていない」
(50代)
「上の世代ほど長い、メッセージが。下ほど短い。自分はそこまで長くない」
【中略】
・長文は「重い」
・「赤いビックリマーク」は「ダサい」
などの若者の意見をメディアなどで知り、気を付けているという人も多くいました。なんとも興味深いこのギャップ…。
【中略】
●「怖い絵文字」とはどんなもの?
恐い絵文字もあるといいます。それがこちら。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/860mw/img_9b01a8038dbc131f34c77341173f41a5606931.jpg
目が開いているのを、「怖い」と感じるそうです。ちなみに、こちらは、30代~40代半ばのミレニアル世代を中心に幅広く使われています。
山陽放送 2025年9月6日(土) 06:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2148889
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2148889?page=2
引用元: ・「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける? [おっさん友の会★]
コメント