5月にゼネラルマネジャー(GM)に就任した水鳥寿思ハイパフォーマンスディレクター(HPD)はGMを退任し、アシスタントマネジャーに就任していた山崎浩子前強化本部長も退任。
2月に選手の一部が合宿を抜け出すなど監督不行き届きを理由に村田氏を厳重注意した上で5月に続投を決めたが、一方で協会は水鳥氏を強化体制を監督するためにGMに就任させ、山崎氏をサポート役に加えるなど、指導体制の改築に努めた。その成果を8月下旬の世界選手権後に検証し、改めて去就を検討するとしていた。
協会は世界選手権後に暫定組織査定会議を設置し、「競技力」、「選手らとの関係性」、「将来性」の観点から総合的に判断した。世界選手権では日本史上初となる団体金メダル、リボンで銀メダルを獲得するなど大きな成果を上げた。また、選手との対話を重視し、コミュニケーションを図ることで信頼関係が向上し、将来的な組織運営力を踏まえ、続投は妥当と判断した。 また、8月上旬に第三者機関が続投することに対して「特段の問題点は見当たらない」としたことなども判断の根拠の一部となった。
https://hochi.news/articles/20250904-OHT1T51230.html
関連記事
新体操代表で威圧的指導か 複数選手が訴え、続投発表の村田由香里強化本部長は一時休養
https://www.sankei.com/article/20250519-ARN5FFBU3VKXPCXLRQTXHG2WVA/
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
https://www.news-postseven.com/archives/20250523_2042777.html
引用元: ・【新体操】行き過ぎた指導問題の村田由香里強化本部長 続投が決定 [ニーニーφ★]
あの業界は「指導」という言葉の範囲が広すぎるんだよ
コメント