Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【熊本大学研究】微小な粒子状の大気汚染物質「PM2.5」に含まれる炭素成分「ブラックカーボン」が、急性心筋梗塞の発症リスクを高める

【熊本大学研究】微小な粒子状の大気汚染物質「PM2.5」に含まれる炭素成分「ブラックカーボン」が、急性心筋梗塞の発症リスクを高める

24時間内人気記事

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/05(金) 07:21:01.52 ID:??? TID:gundan
微小な粒子状の大気汚染物質「PM2.5」に含まれる炭素成分「ブラックカーボン」が、急性心筋梗塞の発症リスクを高める可能性があると、熊本大や国立環境研究所などのチームが4日発表した。

発生源や病気が発症する仕組みの解明が効果的な対策につながるとしている。
PM2.5に含まれる「ブラックカーボン」が影響か 急性心筋梗塞のリスクを高める可能性 熊本大学などの研究チーム

小島淳熊本大客員教授(循環器内科学)は「PM2.5の雑多な成分の中で、ブラックカーボンが発症に影響している可能性を示すことができた」と述べた。

2017年4月~19年12月に7都道府県で取得したPM2.5の濃度と、日本循環器学会のデータベースからこの地域で急性心筋梗塞と診断され入院した40歳以上の約4万4千人の症例を解析した。

対象期間のPM2.5の年平均濃度は1立方メートル当たり11.5マイクログラム(マイクロは100万分の1)で、ブラックカーボンは同0.2マイクログラム。

急性心筋梗塞の入院当日と前日のPM2.5濃度が同7.9マイクログラム上昇すると、急性心筋梗塞の患者数が2.4%増加した。

成分別では、ブラックカーボン濃度が同0.3マイクログラム上昇すると、患者数は2.8%増えた。

うち男性は3.3%、糖尿病患者は4.7%、喫煙者は3.8%とそれぞれ増加傾向にあった。PM2.5に含まれる他の成分では、患者数増との明確な関連は確認できなかった。

急性心筋梗塞は、心臓の筋肉に酸素や栄養を運ぶ冠動脈が血栓で詰まるなどして起こる。肺に入り込んだブラックカーボンが炎症を引き起こすことなどが影響していると考えられるという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF04AX00U5A900C2000000/

PM2.5に含まれる「ブラックカーボン」が影響か 急性心筋梗塞のリスクを高める可能性 熊本大学などの研究チーム
https://www.fnn.jp/articles/-/926981

大気汚染物質PM2.5 濃度上がると心筋梗塞で入院する患者増か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250904/k10014912931000.html#:~:text=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6

引用元: ・【熊本大学研究】微小な粒子状の大気汚染物質「PM2.5」に含まれる炭素成分「ブラックカーボン」が、急性心筋梗塞の発症リスクを高める

2: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:25:33.49 ID:8M7a1
恐るべしヘルペスウイルス

3: 名無しさん 2025/09/05(金) 07:27:08.53 ID:E2TKc
知ってるなら大気中から回収しろよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました