JR東日本高崎支社によると、4日午前11時47分ごろ、上越線の後閑駅~上牧駅間(いずれも群馬県内)で、試運転中の蒸気機関車(SL)が脱線した。
乗客はおらず、乗務員にけがはないという。事故の影響で、沼田駅~水上駅間の上下線で運転を見合わせている。
脱線した車両をとらえた写真(読者提供)
s://pbs.twimg.com/media/Gz-O3PqbcAABctg?format=jpg
高崎支社によると、「SLぐんま」として使われている「D51 498」という機関車と客車5両の編成で走行中、脱線したという情報がある。
脱線現場近くに住む会社員男性(24)によると、4日正午前に上越線の線路の方から「ガシャガシャ」という音がした。
見にいくと、SLの車輪が線路から外れ、JR東日本の関係者らしき何人かが線路のまわりに集まり、様子を見ていたという。
男性は「今日、SLの洗車をしているのを見ていた。まさか脱線するとは」と驚いていた。
JR東日本のウェブサイトによると、D51は「デゴイチ」の愛称で呼ばれ、貨物用の機関車として、1936~50年に1115両が製造された。「D51 498」は、40年に製造され、岡山・大阪・福島・新潟などで、72年まで使われた。
引退後は、上越線の後閑駅前で「静態保存」され、88年に「動態保存」のSLとして復活していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d2b4f6d35638f4725f731a70bab94213b1ddb6
炭水車じゃまいか
引用元: ・上越線のSLが群馬県内で脱線 蒸気機関車「D51」か けが人なし [567637504]
機関車本体じゃなくてまだ良かったろ
何せ古いし重いしな 、知らんけど。
コメント