Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

関東や東海、今年の梅雨明けは6月だった…日照時間などから前倒し最速に「来年以降も極端な暑さ」

関東や東海、今年の梅雨明けは6月だった…日照時間などから前倒し最速に「来年以降も極端な暑さ」

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/09/02(火) 09:39:27.90 ID:SdlWqffq9
 記録ずくめの異常な夏となった。気象庁は1日、6~8月の平均気温が過去最高を更新したと発表。梅雨明けも記録的に早かった。梅雨後の少雨が長引き、東北や近畿などのダムでは渇水が深刻化。東京都内では熱中症疑いの救急搬送も過去最多を上回るペースで増え、「災害級」の被害をもたらした。(井上勇人、糸井裕哉)

 「地球温暖化の影響が、長期的に見て大きくなっている」。同庁の及川義教・異常気象情報センター所長は1日、過去30年の平均気温を2・36度も上回った今夏の猛暑の要因をそう説明した。猛暑日や真夏日の地点数も過去最多を更新。来年以降も「極端に暑い夏が増えるだろう」との見方を示した。

 梅雨明けも記録的な早さとなった。同庁は1日、梅雨入り・明けの確定値を発表。東海、関東甲信、北陸の梅雨明けの速報値は7月上~中旬だったが、梅雨前線の消滅の様子や日照時間を確認した結果、6月中だったことが判明した。沖縄、奄美、九州北部、四国、中国、近畿、関東甲信、北陸では統計が残る1951年以降で最も早かった。

 早い梅雨明けの影響で、全国的に少雨に見舞われた。同庁によると、今夏の降水量は北日本と東日本の太平洋側で平年より「かなり少ない」、西日本の太平洋側でも「少ない」となった。

 少雨により渇水も深刻な状況が続いている。

 国土交通省によると、8月31日現在、鳴子ダム(宮城)では7月29日から貯水率0%が続いているほか、胆沢ダム(岩手)で4%、正善寺ダム(新潟)で18%、桝谷ダム(福井)で21%などと低下。愛知、兵庫、島根3県にある7か所のダムでは、5~60%の取水制限が行われている。

 鳴子ダムでは、下流の農業用水を確保するため、通常は使わない「最低水位」より下にある水を緊急的に放流。稲の生育に大きな問題は生じていないという。

 正善寺ダムがある新潟県上越市は7月15日、市の人口の半数超に当たる約10万8000人に「40%の節水」を要請。融雪用の地下水を飲み水に転用するなどし、約1か月後に20%に緩和したが、担当者は「要請をやめる時期は見通せず、まとまった降雨に期待するしかない」と話した。

読売新聞 2025/09/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250902-OYT1T50002/

引用元: ・関東や東海、今年の梅雨明けは6月だった…日照時間などから前倒し最速に「来年以降も極端な暑さ」 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/09/02(火) 09:40:06.13 ID:nFxwBIf+0
それなのに金儲け目当てで温暖化を進める経団連自民なのであった

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/02(火) 09:40:44.18 ID:N5FdQODi0
まだ梅雨明け宣言してなかったん?

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/02(火) 09:41:20.52 ID:NdKi1Cng0
そのうち梅雨って何それ?って時代になりそう

6: 名無しどんぶらこ 2025/09/02(火) 09:42:12.18 ID:e4XbOv0W0
日本でもボンネットの上で肉焼けるかな

7: 名無しどんぶらこ 2025/09/02(火) 09:42:24.75 ID:X0Z8EZr30
やっぱりグレタさんが正しかったね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました