Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【中国メディア】中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか

【中国メディア】中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか

24時間内人気記事

1: ばーど ★ 2025/08/28(木) 08:53:11.21 ID:IMoQcPD3
中国のニュースサイト・観察者網に27日、「中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか」とのコラム記事が掲載された。

記事は、「中国の2024年の粗鋼生産量は約10億トンで世界全体の53.38%を占め、5年連続で10億トン規模の大国となった。生産量ランキング上位10社のうち、中国企業が6社を独占するなど、量的には圧倒的である」とする一方、「中国企業は『大きいが強くない』、すなわち生産量は多くても利益を生まないという構造的な課題を抱えている」と指摘した。

その上で、「実際、宝武鋼鉄集団、中信特殊鋼集団、南京南鋼鋼鉄連合、湖南華菱鋼鉄集団の4社を合算した24年の純利益は、日本製鉄1社の利益に及ばない」と言及。「日本製鉄もかつては過剰生産に直面し、18年には深刻な赤字を計上したが、数年で黒字化に成功し、数年後には米国のUSスチールを買収するまでに至った。同社の24年の粗鋼生産量は4364万トンで、(世界1位の)宝武の約1億3000万トンには及ばないが、それでも利益規模は圧倒的である」とした。

そして、「この差は単に量だけでなく、経営戦略と付加価値の高い製品への集中によるものだ」とし、「戦後の日本は産業・都市化の完全な後退状態にあり、同年の鋼生産量では米国に遠く及ばなかったが、朝鮮戦争の影響や国内の産業・都市化、グローバル化の恩恵を受け、日本の鋼鉄産業は1946~73年の間に急速に拡大。1973年には生産量1億1900万トンに達した。また、1950年には米国の指導で日本製鉄が八幡製鉄と富士製鉄に分割され、1970年に再合併して新日本製鉄となり、以後も国内主要企業の統合を進めて今日の日本製鉄へと至った」と説明した。

記事は、日本製鉄の競争力には主に3つの戦略があると指摘する。第1は「原料コスト管理」で「鉄鉱石は製鋼コストの40~50%を占めるため、同社は鉄鉱資源への投資・支配権を通じて安価かつ安定的な供給ルートを確保した」と紹介。第2は「製品の高付加価値化」で「電気鋼、亜鉛めっき鋼、錫めっき鋼など高付加価値鋼材に資源を集中し、低付加価値の建築用鋼材の生産を削減した」とした。第3には「顧客との長期契約を通じた価格向上」を挙げた。

さらに「日本製鉄は、赤字時に自社の高炉の一時停止、無給休暇、ライン再編など徹底的なコスト削減と生産構造改革を実施し、従業員の大規模リストラを敢行するなどして生産性を飛躍的に向上させた。同時に高利益率の特殊鋼を優先生産することで、わずか1~2年で黒字化に成功。2020年度、日本の粗鋼生産量に占める特殊鋼比率は約21%であり、中国の12%を大きく上回る。特殊鋼の高付加価値化こそが、量よりも利益を重視する日本製鉄の強さの源泉である」と論じた。

一方、中国の鉄鋼企業については「規模の大きさに比べて利益率や労働生産性で課題を抱えている」と言及。「鉄鉱石の輸入依存度が高く、価格変動の影響を受けやすい上、粗鋼生産量は多くても、輸出鋼材の単価は下落傾向にあり、1トンあたりの収益性は低い。中国企業も宝武や太原鋼鉄集団、鞍山鋼鉄集団などで高付加価値鋼材の開発に取り組んでいるが、日本製鉄が実践した原料管理、製品戦略、経営改革のような総合的な強化策はまだ途上である」と指摘した。

記事は、「中国の4大鋼鉄企業が日本製鉄に及ばないのは、単に規模の大きさだけでなく、利益率の高い製品への集中、原料調達戦略、生産効率の向上、顧客戦略といった経営の『強さ』を兼ね備えていないためである」と強調。「中国政府は鉄鋼業界の改革を進め、企業を支援してきた。日本製鉄に代表される日本の鉄鋼企業が過去に歩んだ道は実際、われわれにとって学ぶべき点が多い」と述べ、中国が将来的に日本製鉄のように「大きいだけでなく強い」企業群を輩出することに期待を寄せた。(翻訳・編集/北田)

Record China 2025年8月28日 07:00
https://www.recordchina.co.jp/b959312-s25-c20-d0052.html

引用元: ・【中国メディア】中国4巨頭が束になっても日本製鉄にかなわないのはなぜか [8/28] [ばーど★]

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/08/28(木) 08:54:10.43 ID:exh9L9F8
朴李しかできないから

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/08/28(木) 08:55:26.63 ID:/dyjZPP/
この記事書いたやつ、消されるんじゃないか?w

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/08/28(木) 08:56:44.43 ID:dAhQLHWq
いやいやいやかつて中国が共産主義でありながら資本主義という都合のいい立場利用してダンピングという言葉すら生温い異常な数の高炉造りまくったから特殊鋼に特化するしかなかった結果なんだが

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/08/28(木) 08:57:01.68 ID:amSf0IrG
粗製濫造からの脱却ができるかどうかってことでしょ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/08/28(木) 08:59:25.92 ID:z0bby+7N
1人1人の人間の「質」の差だよ

7: 化け猫 ◆BakeNekob6 2025/08/28(木) 09:03:36.89 ID:eg0ynv4r
(=^・^=) あれー?
八幡製鐵所の誘致は「中国からの原材料輸入に有利」が理由だったはず
中国は原材料輸入しなくても有利なんじゃなくて?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました