https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250821/7000078174.html
新たな複合施設の建設が計画されているJR函館駅前の老舗デパートの跡地について、再開発を進める組合は21日建設資材の高騰などを理由に計画の見直しは避けられず、4年後としていた開業時期が1年以上遅れる見込みだと発表しました。
この再開発をめぐっては去年8月にも開業時期が後ろ倒しましたが、組合側は「新たな開業時期のめどはたっていない」としています。
6年前に閉店したJR函館駅前の老舗デパート「棒二森屋」の跡地をめぐってはホテルや商業施設などが入る複合施設が建設されることになりことし1月再開発事業を進める組合が設立され、11月の解体・着工に向けて動き出しました。
これについて組合は21日函館市に対し計画を変更する方針を記した文書を提出しました。
それによりますとホテルの建設費用を除いて176億7200万円と見込んでいた総事業費について建設資材の価格高騰などからこれを大幅に上回る見込みで抜本的な計画の見直しが避けられないとしました。
その上で4年後の2029年5月としていた開業時期について、1年以上遅れる見込みだとしています。
函館駅前東地区市街地再開発組合は「新たな開業時期のめどはたっていない」とした上で「引き続き、函館市と緊密に連携し、情報共有を行い、早期の工事着手ができるよう取り組んでいきたい」とコメントしています。
この再開発をめぐっては組合の設立に時間がかかったことなどを理由に去年8月にも開業時期の想定を半年後ろ倒ししていました。
函館市に住む60代の女性は「棒二森屋があったときは仕事帰りに食料品を買っていました。早く、市民にとって利用できる場所ができてほしいです」と話していました。
また函館市の高校1年の男性は「函館の人口がどんどん減っている中、開業をそこまで遅らせて、大丈夫なのか気になります。早く完成してほしいと思いますが、周辺の状況を確かめて判断してほしい」と話していました。
さらに埼玉県から観光で来ていた50代の女性は「あのまま残っていても老朽化していくだけなので、何か作ってほしいと思います。駅前の店は少ないと感じるので、土産屋や飲食店ができてほしいです」と話していました。
引用元: ・【函館】デパート跡地再開発“4年後の開業 1年以上遅れるか” [七波羅探題★]
懐かしい
1989年の南西沖地震でずっとめり込んだままだったな
阪神・淡路大震災クラスだったが見捨てられた
末広町とか跡形もないわ
ドラッグストアとかになってる
飲み屋のおば、
オネーサン達とか生きてるかな?
港まつりとかはどうなってるんだろ?子供の頃は港祭りは駅前に行ってた
埼玉県民よ貴様に何がわかる
函館歴15年の俺でも棒二森屋のことはほとんどわからんぞ
おかけで源さんの現金機とかレアなもん拝めた
函館は何故か三洋の直営店が3つもあった
コメント