https://www.fnn.jp/articles/-/915688?display=full
車社会において安全確保のために欠かすことが出来ない信号機の撤去が、いま全国で進んでいるという。一体なぜなのか?
1年間で600超の信号機が撤去
実はいま、全国各地で信号機の撤去が進んでいる。
の人に聞いてみると「歩行者がいれば止まる。そうした風潮が浸透してきたのでは?」「メンテナンスが大変では?」「もう寿命じゃないの?」と様々な答えが返って来た。
交通事故を防ぐために無くてはならないはずの信号機がなぜ減っているのか?
県内では5年間に2基倒壊
県警交通規制課の奥野仁 次席によると、県内には信号柱が約2万6000本あるものの「耐用年数を超えているものが約4割。現在、大量の更新期を迎えていて、老朽化に更新が追い付いていない」という。
引用元: ・全国で進む信号機の撤去「必要性が低下している信号機であれば廃止する」 更新期を迎えるも予算に限り [おっさん友の会★]
無駄に多い信号を無くして
スムーズに通行できるなら
無くした方が良いだろ
名前は忘れたw
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
真面目に止まる人とガン無視する人が混在してるんよね
あれはいらんわ
コメント