https://imgur.com/b15T39n.png
担当チームの最初のタスクはブラジル側のキーパーソンを特定し信頼関係を築くこと。省エネ分野の権威とされる現地の大学教授に仲立ちしてもらい、17年に鉱山エネルギー省を訪問した。「ブラジルの省エネ化に協力したい」と伝え、賛同を取り付けた。その後も政府機関との会合を重ね、19年6月には基準の原案をつくる政府機関の職員と初めて面会した。
「国際協力機構(JICA)や大使館にも助けられた」。小山氏は振り返る。新興国では汚職防止の観点から民間企業が政府機関に接触しづらい。そこで会合の一部には現地日本大使館の職員も同席した。
並行して現地の大学で実証試験を行い、インバーターで電力消費量を約6割抑制できるとの結果を得た。19年3月、ブラジル政府は規制を改正する方針を宣言した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC079PZ0X00C25A2000000/
イタリア、ホテルやオフィスのエアコンも禁止、熱中症の緊急事態宣言が出たときだけ使用許可
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1755568481/
引用元: ・ブラジル政府、消費電力の大きいエアコンを禁止、いまのとろ規制突破しているのは日本製のダイキンだけ [422186189]
うちわで十分だ
暑い時こそ我慢して耐える事で、強靭な精神力が身に付く
昭和の頃は、日本国民全員がそう教えられてきたんだ
今の若者は軟弱すぎる
根性が足りないんだよ
コメント