Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

外国人共生提言で静岡県にクレーム 犯罪増や治安悪化と誤解 排外主義懸念「冷静に」

外国人共生提言で静岡県にクレーム 犯罪増や治安悪化と誤解 排外主義懸念「冷静に」
1: 少考さん ★ 2025/08/18(月) 09:51:41.91 ID:2oevhwTc9
※調査時期:2024 年(令和6年)7月~8月

※静岡新聞
https://news.at-s.com/article/1786121

2025/08/18 08:25

 全国知事会議で鈴木康友知事がとりまとめた外国人の受け入れと多文化共生社会実現に向けた提言を巡り、静岡県庁にクレームが相次いだことが分かった。外国人の増加を見据えて国の主体的な関与や制度設計を求める内容にもかかわらず、外国人の受け入れ拡大を進め、犯罪増加や治安悪化を招くなどと誤解に基づく意見が目立つ。参院選では外国人の規制強化などを訴えた参政党が躍進した。静岡県関係者は「多文化共生社会の否定は排外主義につながりかねない」と懸念する。

 7月下旬、青森市で開かれた全国知事会議は多文化共生を巡る議論が白熱した。提言をとりまとめたのはプロジェクトチームリーダーの鈴木知事。多文化共生施策を進める上で根幹となる基本法の策定や、出入国在留管理庁とは別の司令塔組織設置などを求め、賛同を得た。
 ところが提言が報道されると、静岡県庁には1週間ほどで電話やメールなどが172件寄せられた。否定的な意見が大半を占めたという。ネット上には「外国人ファースト、日本人冷遇だ」「移民政策の強行」「無駄な税金を使うな」といったコメントが並ぶ。

■静岡県内在住の外国人、過去最多「行政は合意形成を進めて」

 国内に暮らす外国人は約377万人、静岡県内も約12万4千人といずれも過去最多を更新。人手不足が深刻化する中で働き手として欠かせない存在となる一方、日本語教育や生活支援など課題が顕在化する。静岡県多文化共生課の担当者は「今後は外国人が集住する特定地域だけでなく、全国的な課題になる」と指摘する。
 改正入管難民法施行後にブラジル人が急増した浜松市で市長を務め、多文化共生に強い思い入れがある鈴木知事。7月29日の定例記者会見で排外主義について問われ、「イメージで論じない方がいい。外国人の増加によって犯罪が増えているような錯覚があるが、実は減っている。冷静に議論していく必要がある」と呼びかけた。
 多文化共生に詳しい明治大の山脇啓造教授は全国知事会議のセッションで「外国人の増加とそれに付随するさまざまな問題に対し、国民の間に不安や不満があるのは間違いない」と指摘。「行政は外国人材の受け入れや共生施策にどのように取り組むかメッセージを発信し、合意形成を進める必要がある」と話した。

■「親しみ感じる」日本人と外国人にギャップ

 静岡県が2024年度に実施した多文化共生基礎調査によると、日本人に親しみを感じると答えた静岡県内の外国人は70・1%だったのに対し、外国人に親しみを感じると答えた静岡県内の日本人は45・7%にとどまった。24・4ポイントの差があり、前回調査(20年度)の33・7ポイントから縮まったものの、依然としてギャップは大きい。

 外国人に対する差別があると感じる日本人は17・2ポイント増の26・9%、差別されていると感じる外国人は2・5ポイント減の36・1%だった。

 外国人の増加が人口減少や労働力不足の解消につながるかを尋ねたところ、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた日本人は計76・0%に上った。

引用元: ・外国人共生提言で静岡県にクレーム 犯罪増や治安悪化と誤解 排外主義懸念「冷静に」 [少考さん★]

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/18(月) 09:53:43.02 ID:CojLz8F00
カジノで射殺されたとか

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/18(月) 09:56:23.96 ID:yG3zEXsL0
まーだ誤解とかぬかしてるのか
昔からこんな害人犯罪だらけの国だったかここは

7: 名無しどんぶらこ 2025/08/18(月) 09:57:42.51 ID:Mi+PN+aF0
誤解じゃねーだろ、日本人と同じくらいの犯罪が起きてる、犯人検挙は同じというがそれが警察の限界検挙だから

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました