「『厳重注意しておきました』で万事解決しないよ」
(略)
その後の投稿では、「SNS規制の危険性は、今回ようないじめを告発するケースなども握りつぶされてしまう可能性を孕むことだ」と指摘。「権力者の親族がいじめに加担していたとしたら、権力者が『デマである。規制の対象にする』と決めたら?SNS以前、権力者が小さな声を握りつぶすことは今より遥かに簡単だった」と持論を展開した。
また、倉田氏は、「いじめに甘い社会など碌なものじゃない。いじめを許さない、これは国民の共通認識でいい」と主張。「いじめ加害者や関係者の大人たちに対するネットでの私刑もいじめという声もある」とし、こうした声に対し、「酷いものに関しては個別対応していくしかない話で、そもそも彼らが加害者である以上、本来の被害者へのいじめと同列に語るものではない」と述べた。
倉田氏は13日もXを更新。「いじめ加害者にきちんと罰が下されるケースは少ない。事件化、裁判沙汰にまでなるケースは稀で、多くの加害者はノーダメージで過ごす」とし、次のように訴えた。
「被害者は心や身体に深い傷を負い、命を断つケースもあるのに日本はいじめを軽く扱いすぎている。『厳重注意しておきました』で万事解決しないよ、被害者は」
さらに、「『学生時代いじめやってたけど、あの頃はヤンチャでしたわ。罰?特に受けていません。ははは』と笑っているやつら、きっと世の中にはたくさんいるでしょう。他人事でも許せないと思うよ、私は」と怒りをあらわにした。
引用元: ・倉田真由美「日本はいじめを軽く扱いすぎ」広陵高校を念頭か「多くの加害者はノーダメージ」「SNS規制は危険」 [ネギうどん★]
本来刑事事件にすべき話を内々で収めようとするから炎上する。
コメント