この数日後には、ロバート・ケネディ・ジュニア保健福祉長官が主導する「米国を再び健康に(MAHA)」委員会の第2次報告書が公表される予定。
5月に公表されたMAHAの第1次報告書では、超加工食品が子どもの慢性疾患にどのような影響を与えているかが説明されていた。
12日までに発表予定の第2次報告書では、政策変更の提案が示される見込みだ。
米国心臓協会の主なメッセージに意外性はない。
大半の超加工食品は心臓の健康を含めて体に有害であり、食品業界による生産や、規制当局による承認を停止する時期に来ているとの内容だ。
しかし意外にも、米国心臓協会は議論の的になっている「全ての超加工食品が体に悪いのか」という問題にも正面から踏み込んだ。
全てが体に悪いわけではないかもしれない、というのが米医学誌サーキュレーションに掲載された新ガイドラインの説明だ。
ただし報告書によると、実際には、健康的なのは「特定の全粒粉パン、低糖ヨーグルト、トマトソース、ナッツや豆をベースにしたスプレッド」といった一部にとどまる。
そうした「健康的」な選択肢にしても、この状況が続くか確認を怠らないようにする必要があると、報告書は付け加えている。
今回の結果は喜ぶ理由にはならない。
そう語るのは、報告書執筆グループの副委員長を務めたクリストファー・ガードナー氏だ。
「砂糖や塩、脂肪だらけの大多数の超加工食品より少しだけ健康的なものがあるからといって、業界を免責すべきではない」とガードナー氏は指摘した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/82240fdb0f303ec7147a87699d9475e27c281a50
引用元: ・【米国】超加工食品、体に良いものと悪いものが混在 米国心臓協会がガイドライン公表
カラダに悪いみたいだよ
飾りじゃないのよ?食べ物なんだよ、アレは
食いすぎ
が主な原因だと思うんだが
そんな統計は無い
日本のメディアのプロパガンダに騙されてる日本人笑
コメント