非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、米ロ両政府の当局者は、早ければ来週に開催される見通しの首脳会談に向けて、協議対象となる領土に関する合意の構築を進めている。確定にはほど遠い段階にあるが、米国はウクライナおよび欧州の同盟国からの同意を取り付けるべく調整を進めているという。
ロシアのプーチン大統領は、2014年に併合したクリミアに加え、ウクライナ東部と南部の4州全域の割譲をウクライナに要求している。関係者によると、合意案にはクリミアとドンバス地方の事実上の領土割譲が含まれ、受け入れるなら現在もウクライナ側が掌握しているルハンシク州やドネツク州などの一部地域から部隊を撤退させる決断をゼレンスキー大統領は迫られる。結果としてロシアは、2022年2月の全面侵攻開始以来、軍事的手段では達成できなかった勝利を外交交渉によって手にすることになる。
このような合意は、自ら始めた戦争の終結条件を米国と直接交渉することを長らく求めてきたプーチン氏にとって、大きな勝利を意味する。一方でゼレンスキー氏は、自国領土の喪失を受け入れるか否かという厳しい二者択一に直面する。欧州では、ロシアが軍備を再構築するなか、停戦監視の役割を委ねられるのではないかとの懸念が広がっている。
関係者によると、検討されている合意案には、ロシアがウクライナのヘルソン州およびサポリージャ州における現在の前線で攻撃を停止することが含まれる見通し。ただ、合意の条件や計画は依然として流動的であり、今後変更される可能性があるという。
ロシアが現在占領している地域の一部、特にサポリージャ原子力発電所を含む領土について、放棄に応じる用意があるかどうかは不明だ。
ホワイトハウスはコメントの要請に応じていない。ロシア大統領府のペスコフ報道官も直ちには取材に応じなかった。ウクライナ政府も、この合意案に関するコメントを控えた。
関係者によると、今回の合意案は戦闘の停止を図り、停戦および恒久的な和平合意に向けた事務レベルの協議への道筋をつけることを主眼としている。
プーチン氏は8日、中国の習近平国家主席、インドのモディ首相のほか、南アフリカ共和国、ウズベキスタン、カザフスタン、ベラルーシの首脳と相次いで電話で会談し、6日にモスクワで行ったウィトコフ米特使との協議の詳細を伝えた。
トランプ氏はプーチン氏に対し、8日までに停戦に合意するよう要求。合意しない場合、米国はロシア産原油の購入国に関税を課し、ロシアに対する経済的な圧力を強める意向を示している。トランプ氏はこれまでロシアに直接的な措置をとっていないが、同国産の原油購入を理由に対インドの関税を従来の2倍となる50%に引き上げた。
プーチン氏がトランプ氏と既に合意に達しているとしても、ゼレンスキー氏を含めた来週の3者協議への参加に合意するかはなお不明だと、関係者は述べた。プーチン氏は7日、適切な条件が整えばゼレンスキー氏との会談に反対しないとしつつ、現時点でそれは存在しないと記者団に語っていた。
関係者によると、プーチン氏に停戦に応じる意思があるのか、自身の戦争目標を完全には満たさない和平合意に本気で関心があるのかについて、米国を含む複数の当局者は懐疑的な見方を示した。
原題:US and Russia Plan Truce to Cement Putin’s Gains in Ukraine (1)(抜粋)
(c)2025 Bloomberg L.P
2025年8月9日 4:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-08/T0OI0JGOYMTE00?srnd=cojp-v2
関連スレ
ロシア、ウクライナ東部と引き換えに停戦合意 プーチン氏が米特使に伝える=報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754692007/
引用元: ・ウクライナに事実上の領土割譲迫る停戦合意案、米ロ計画-関係者 [七波羅探題★]
仮に認めたらさらにロシアを勢いづかせることになるからな
今回の侵攻だってクリミアでの成功体験が要因の1つだろうし
世帯年収が400万以下の現実社会の負け組だとバラされてしまった参政党支持者
国民の平均給料が460万円なのに、60歳以下で何をどうやったらそんなことになれるのが教えてくれよ
こんな失敗DNAの無能を無理して日本が保護する必要ないわな
外国人で十分
コメント