日本は研究開発費、研究者数では3位だが、研究の質では低迷が続いている状況だ。
同研究所は毎年、他の論文に引用された回数が上位10%に入った注目度の高い論文数を、国別でまとめている。
今回発表されたのは2021~23年の平均で、5年連続で中国が1位、米国が2位だった。日本はイランに次ぐ13位だった。今回、上位の順位はほぼ変動しなかったが、日本や欧米諸国がトップ10%論文数を減らす一方、中国、インド、韓国は増加傾向だった。
中国が、中国人の研究者同士で引用回数を稼いでいる可能性が指摘されていたため、今回は先進7か国(G7)と経済協力開発機構(OECD)加盟国からの引用のみによる順位も集計した。
その結果、米国が1位、中国が2位と順位が入れ替わり、日本は11位だった。ただ中国が質の高い論文を飛躍的に増やしている傾向に変わりはないという。
[読売新聞]
2025/8/9(土) 7:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31e613e02b67044014c1e06b01e14e5a584f044
引用元: ・質の高い自然科学分野の論文数、日本は3年連続で世界13位… 「研究開発費」「研究者数」では3位も 「研究の質」で低迷が続く [煮卵★]
田崎史郎氏、参政党・神谷宗幣代表をバッサリ…初質問に「普通の政治家。何のオーラも感じない」
みててわかったわ
「なんか偉そうなこと言わないと」と思う厨二病だった
完全に用意した紙の棒読み
お前ら現実社会失敗人間引きこもりの就職面接、裁判所で支離滅裂と叩かれるネトと同じ
トランプ関税大トラブル中なのになんでこんな場違いな奴が国会にいるんだ
マジ邪魔
国会のお荷物、日本のお荷物
研究に投資している余裕はない
最悪なパターンだなw
コメント