Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【特集】「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」トラックの右側面に書かれた「逆配列の文字」! わざわざ読みにくく書かれる「納得の理由」

【特集】「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」トラックの右側面に書かれた「逆配列の文字」! わざわざ読みにくく書かれる「納得の理由」

24時間内人気記事

1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/08/04(月) 00:33:19.47 ID:??? TID:syoubainin
投稿日: 2025年8月2日 20:00 TEXT: トラック魂編集部 PHOTO: トラック魂編集部
「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」トラックの右側面に書かれた「逆配列の文字」! わざわざ読みにくく書かれる「納得の理由」 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トラックの横に描かれた「逆配列の文字」は読みやすさを重視したため
■救急車のボンネットにも「逆文字」が使われている
■「20t超」シールには「新規格車」の意味もある

https://www.webcartop.jp/2025/08/1670132/

トラックに書かれた謎の文字にはどれもちゃんと意味がある

 普段何気なく見ているトラックだが、時折、書かれている文字を見てあれ? っと思う瞬間がある。「なんて書いてあるんだろう?」というものから、文字が読めても意味がわからないというものまでじつにさまざま。そこで今回は、トラックに書かれている文字について掘り下げていきたい。

 まずはトラック特有ともいえる逆配列の文字。目の前に止まったトラックの文字を普通に読もうとすると、まるで意味がわからない。おもわず口に出して確認してしまう人も多いのではないだろうか?

 こうしたトラックの右側面の文字が逆に書かれている理由……それは文字の読みやすさに配慮したため。文字が書かれた方向は左右ともに同じではなく、車体の左側は左から右に、車体の右側は右から左に書かれている。
こうすることで、どちらも進行方向からは正しく読めるので、進行する車両とすれ違った際、対向のドライバーは認識しやすくなるのである。

 また、「会社が前に進む」という意味を込めて、社名を進行方向に向けて書くというゲン担ぎのためという説もある。

 がっつり漢字三文字で書かれた逆文字。所見ではわかりにくいが、下の部分にある「初岩北部青果」を読めば逆に書かれている内容がわかる。

 逆文字というネタのついでに、書かれた方向ではなく、文字自体が逆というパターンもある。それが救急車に書かれた鏡文字だ。

救急車のボンネットに「救急」の文字が左右反転した鏡文字が描かれていることがあるが、これは、前を走るクルマがルームミラーで見たときに正しく読めるようにするためだ。

https://www.webcartop.jp/2025/08/1670132/2/
NEXT PAGE
よく見かけるトラックのシールには重要な意味があった!

引用元: ・【特集】「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」トラックの右側面に書かれた「逆配列の文字」! わざわざ読みにくく書かれる「納得の理由」

2: 名無しさん 2025/08/04(月) 00:44:57.27 ID:zkdZf
へぇー

3: 名無しさん 2025/08/04(月) 00:46:55.32 ID:u00Zn
いやいや、読みにくいから

4: 名無しさん 2025/08/04(月) 00:51:11.28 ID:vYbPm
シンメトリーじゃないと我慢できないのかと思ってた

5: 名無しさん 2025/08/04(月) 00:56:55.03 ID:sQ2PG
高速道路の注意喚起の看板は分かる
走行しながらでも見えるようにするために手前から奥に配置しているからかなり遠くから見たら順番が逆に見える

これはどうなんだろう

6: 名無しさん 2025/08/04(月) 00:58:01.02 ID:jom0v
おまえらって、あの文字を真剣に読んでんだなw

7: sage 2025/08/04(月) 01:16:12.70 ID:b1meI
当弁おいしいおで鮮新もつい

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました