https://www.yomiuri.co.jp/national/20250730-OYT1T50069/
ドクガ大量発生の北海道、釧路地方では1980年代後半以来…4年続いた例も
2025/07/30 07:16
北海道内でドクガ科の「マイマイガ」が大量発生している。素手で触れると肌がかぶれる可能性もあり、各自治体が注意を呼びかけている。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/07/20250730-OYT1I50049-1.jpg
木に集まるマイマイガなど(28日、釧路市で)
道立総合研究機構林業試験場によると、8~11年周期で起きるとされる。今年は留萌、空知、上川、十勝地方などで確認された。幼虫には毒があり、成虫でも 鱗粉りんぷん に触れるとかゆみが出ることもあるという。
1980年代後半以来となる釧路地方では、釧路市や白糠町、鶴居村などで今月中旬頃から飛び回るようになり、夜間は街灯やコンビニ店などの明かりに集まっている。
道内での大量発生は1年で収束することもあるが、4年続いた例もあるという。各自治体には駆除の依頼も来ているが、対応はしていない。釧路町は「家から光が漏れないようにしたり、不要な照明を控えたりする対策も有効」としている。
緑内障や腎不全の人は抗ヒスタミン薬の服用前に医師に相談してね♪
引用元: ・北海道で毒蛾マイマイガ大量発生 毒針毛はテープで剥がす流水で流す 抗ヒスタミン薬の服用もお勧め [618719777]
路上に大量の死骸がある。
北海道絶対に行かない
キモイキモイキモイ!!!!!
コメント