Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

ANA最新鋭機が米空港で他機と接触、離陸のため誘導路走行中 国交省が「航空事故」認定

ANA最新鋭機が米空港で他機と接触、離陸のため誘導路走行中 国交省が「航空事故」認定
1: ボイド(福島県) [US] 2025/07/30(水) 07:29:22.16 ID:S33D0sSS0● BE:567637504-PLT(51005)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
米南部サウスカロライナ州のチャールストン国際空港で19日、全日空(ANA)機が離陸のため誘導路を走行中、駐機していた他機と接触し、左主翼が破損したトラブルがあり、

国土交通省は29日、米国家運輸安全委員会の判断に基づき「航空事故」に認定した。今後、日本の運輸安全委も事故原因について調査する。

国交省によると、19日午前10時55分ごろ(日本時間)、チャールストン国際空港で、ロサンゼルス行き全日空NH9397便(ボーイング787-10型機)が離陸のため誘導路を走行中、

駐機していた米ラスベガス発ノーフォーク行きブリーズ・エアウェイズMXY509便(エアバスA220-300型機)の垂直尾翼と接触。ANA機の左主翼が破損した。

ANA機はボーイングの最新鋭機で、同空港で機体を受け取り、羽田へ向かう予定だった。

乗務員2人を含む5人が搭乗していたが、けが人はいなかった。一方、MXY509便は悪天候のため目的地を変更し、駐機中だった。同機の搭乗者数人が軽傷との情報もあり、同省が状況を確認している。

ボーイング787-10型機は全長約68メートル。全日空が保有する787シリーズの中で最も大きく、低燃費で輸送力に優れているのが特徴。

国内線仕様で昨年3月に就役し、全日空は2026年度までに計11機導入する計画を公表している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f9a45b35dbb36a12aaa3f98b2ccdf3f097f569
no title

引用元: ・ANA最新鋭機が米空港で他機と接触、離陸のため誘導路走行中 国交省が「航空事故」認定 [567637504]

2: 百武彗星(ジパング) [US] 2025/07/30(水) 07:31:23.31 ID:pvmmAT160
誘導路を走行中だったのなら、相手機が駐車違反だったんやろな

3: 熱的死(やわらか銀行) [US] 2025/07/30(水) 07:31:57.82 ID:RV68k6r70
さっそくケチ付いたな
返品

4: パラス(庭) [US] 2025/07/30(水) 07:35:05.46 ID:b0wzBecP0
787-10めっちゃ胴長やな

6: ベガ(庭) [US] 2025/07/30(水) 07:35:20.95 ID:WMx42Z400
納車直後に販売店の敷地内でぶつけた感じか

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました