チューリップテレビ
富山城址公園で相次いでいたサギの大量死について、富山市は29日、大量死の原因は、マツなど樹木の伐採時期が不適切であったことによるものと明らかにしました。これまでに見つかった死骸は107羽に上り、富山市は今後、専門機関等の意見を踏まえ慎重な対策をとっていくと話しています。
サギの死骸が最初に発見されたのは先月28日のことです。公園を巡回していた業者が堀で死んでいる2羽のサギを見つけました。
その後、被害は急速に拡大。2日後には一日で40羽の死骸が確認されるなど、今月25日までに合わせて107羽が死亡したことがわかっています。
富山市によると、死亡したサギからは鳥インフルエンザなどのウイルスは検出されていないといいます。
■原因は伐採時期の問題
今回の大量死の原因について、市は「繁殖期の真っ最中にマツの木を伐採したことが主な要因」と結論づけました。
富山市は約3年前から、公園利用者や通行人からサギの鳴き声やフンの被害相談があったことから、今年は先月23日ごろから生息地となっていたマツの木6本を伐採していました。
しかし、見つかった死んだサギを調べたところ、成鳥に見えた個体のなかにも自立できてない幼鳥が多くいたことから、子育て期間が終了しない時期に木を切り倒したことで、住み家を失ったサギがエサを得られず、生き残れなかったと見られています。
■“巣作りできるエリア” の区分けが必要か…
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a679f1468780d4422162d893db2c23f70440388
関連スレ
【富山】女子高生「サギが100羽も死ぬなんて怖い」…富山でサギ大量死、環境省が調査しても深まる謎 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753526926/
引用元: ・【富山】「マツの木伐採の時期が不適切だった」富山城址公園のサギ107羽 大量死…多くの幼鳥がエサ得られず 富山市が記者会見 [ぐれ★]
スズメとかサギみたいな在り来りな野鳥には冷たい
コメント